2段ベットの机付きセットはスペースのを有効活用できるので、狭い子供部屋でも設置しやすくておすすめですよ。
そろそろ子供が小学校に上がるから、子供部屋の環境を整えたいと考えているママやパパも多いのではないでしょうか。
広くない子供部屋の場合、できる限り省スペースで机とベットの設置を済ませたいですよね。
しかし、デメリットを考えずに購入に踏み切ると後悔する場合もあります。
今回は、2段ベット机付きのメリットやデメリット、どんな種類があるかやおすすめ商品を紹介します。
- 2段ベット机付きのメリットやデメリット
- どんな種類があるかタイプ別に紹介
- おすすめ商品
子供部屋の環境を整えて素敵な新生活を迎えましょう♪
高さが114センチとコンパクト設計の机付き2段ベット!
2段ベットに慣れていない子供でも昇り降りしいやすく安心して使えます。
8種類のカラー展開があり、子供部屋の雰囲気に合わせて選べるのがポイントです!

2段ベットの机付きのメリットデメリットを紹介

2段ベットの机付きのメリットはベットの下に机や収納家具を置けてスペースを有効活用できます。
デメリットを知らずに購入に踏み切ってしまうと後々後悔することも。
2段ベットの机付きはサイズが大きいので、失敗しても簡単に買い替えられないですよね。
ここでは2段ベットの机付きのメリットやデメリットを紹介していきます。
2段ベットの机付きについて詳しく知って、後悔のない買い物をしましょう♪
メリット
2段ベットの机付きは上部にベット下部に机や収納家具を、スペースを有効活用して置けるのがメリットです。
見た目がおしゃれなデザインが多く、ベットと机がセットで揃うので部屋全体に統一感を出せます。
また、暖かい空気は上に行くので冬場は暖かく過ごせるメリットも!
「子供部屋を1から作りたい」「狭い部屋に机もベットも全部置きたい」と考えているママやパパには2段ベットの机付きはとてもおすすめですよ♪
デメリット
2段ベットのデメリットとなりがちなのが窮屈感や圧迫感といった居心地の悪さです。
寝る時に天井が近くすぎて窮屈に感じたり、ベットが大きすぎて部屋全体の圧迫感を感じたりする可能性があります。

気になる場合は、窮屈さや圧迫感を軽減できるロータイプの2段ベット机付きの商品を選ぶのがおすすめ!
ロータイプの商品を選べば、布団を干す時や畳む時のベットメイクもやりやすくてママも助かります。
他にも、ベットまで上る時の転落リスクや病気の時やトイレの時の階段の上り下りが負担に感じるデメリットも。
子供と相談しながら、本当に我が家には2段ベットの机付きタイプが合うのか検討するのがおすすめです。

メリットとデメリットを比較して、後悔のない素敵なお部屋作りをしましょう♪
2段ベットと机セットをタイプ別に紹介!

2段ベットの机付きは「高さ」「階段の種類」「素材」に違いがあるり、それぞれの特徴を知って選ぶのがポイントです。
タイプ別の特徴を詳しく知って、我が家ににぴったりな形を知りたいですよね!
我が家にぴったりな2段ベットの机付き商品を選ぶために、是非参考にしてくださいね♪
高さのタイプ
2段ベットの机付きの高さタイプは2種類あります。
- ハイタイプ
- ロータイプ(ミドルタイプ)
高さの異なる2つのタイプの特徴を紹介しますね♪
ハイタイプ
ハイタイプの場合ベット下に大人がかがめば入れる位の十分なスペースがあります。
2段ベットの真下に机を置いたり、収納棚を置いたり様々な使い方ができるのが特徴です。
スペースの有効活用をしやすいですが、上部のベットの上り下りが大変だったり天井との距離が近くなり圧迫感を感じたりするデメリットもあります。
ロータイプ(ミドルタイプ)
ロータイプはハイタイプよりもベットの位置が低いので、収納力が劣ります。
一方で圧迫感や窮屈感は軽減されるので、お部屋で快適に過ごしやすいです。
一般的に高さが140センチ以下のものがロータイプとして販売されているので、子供の寝顔の確認もしやすいのも嬉しいポイント♪

ロータイプなら子供も安全に上り下りできて、見守りもしやすいから安心です!
階段タイプ
階段タイプも安全性や部屋のスペースに合わせて選べます。
- 階段タイプ
- はしごタイプ
2つのタイプのメリットとデメリットを見ていきましょう!
階段タイプ
階段タイプは上り下りの安定感が抜群で子供でも安心して使えます。
ベットメイクの負担も軽減できるので、ママにとっても大きなメリット♪
はしごタイプと比べて大きくスペースを取るため、省スペースで済ませたいと考えている場合はデメリットです。
はしごタイプ
はしごタイプは省スペースで設置できるのが大きなメリットです。
はしごの位置を変えられるタイプなら、自由にレイアウトを変えられますよ。
階段タイプと比較すると上り下りが面倒だったり、足元が不安定になりがちなのがデメリットです。
素材
素材も種類があるため、あなたの好みのタイプを選べますよ。
- 木製
- スチール製
2つの素材の特徴とデメリットを紹介します。
木製
木製ならではの温もりが感じられ、強度がしっかりあるのが特徴です。
スチール製よりもしっかりとした見た目なので圧迫感を感じやすいデメリットもあります。
スチール製より高値ですが、揺れやきしみを抑えて使用できるので長く使いたい場合はおすすめです。
スチール製
木製よりも手頃な価格で、おしゃれなデザインを選べるのが特徴です。
細いパイプでも強度や耐久性があるので、見た目の圧迫感を軽減できます。
木製よりもきしみや揺れが出やすいのがデメリットです。
2段ベットと机セットの子供におすすめ商品を紹介

2段ベットと机付きセットの子供におすすめな商品を3つ厳選紹介していきます!
今回は子供が使いやすい工夫がされている2段ベットの机付きセットを詳しく調査しましたよ。
丈夫で安心して使える木製タイプのロータイプとハイタイプを紹介しています。
おすすめ商品を参考にして子供の新生活準備を完璧にしましょう♪
【ロータイプ】Shelm4 木製ベット
シェルムの2段ベット机付きセットは、8色のカラーバリエーションから選べるんです。
子供部屋の雰囲気に合わせてカラーを選べるので、お気に入りの1つが見つかるはず。
階段タイプのはしごですが、ベットと一体化されているのですっきり省スペースで済ませられます。
たっぷり収納できる棚付きなので、これから増える教材もしっかり仕舞えて便利です♪

【ロータイプ】STARLET 木製ベット
スターレットの2段ベット机付きセットは、子供のライフスタイルに合わせてシングルベットにも変形可能なんです。
机と棚はキャスター付きで、好きな場所に置けますよ。
ベットサイドにはワイドな宮棚が付いているのもおすすめポイントです。
子供のお気に入りのぬいぐみや本、時計なども置いてあげられます♪

【ハイタイプ】Mikey 木製ベット
マイキーの2段ベット机付きセットは、ハイタイプなので機能性抜群で省スペースで部屋を完成できます。
ベット下には机の他に、ハンガーラックや大容量の収納棚があるので子供用品を一箇所にまとめて収納可能です。
階段タイプのはしごなので、上り下りの負担を減らせて子供におすすめ!
子供部屋に置いたら秘密基地のような場所に毎日ワクワクしそうですね♪

2段ベットの机付きのメリットデメリットを紹介まとめ

- 2段ベットの机付きのメリットはベットの下にデスクや収納家具を置けてスペースを有効活用できたり統一感を出して安く一式揃えたりできる
- デメリットは窮屈感や圧迫感といった居心地の悪さや階段の上り下りが負担になる
- 2段ベットの机付きは「高さ」「階段」「素材」に違いがある
- ロータイプなら寝顔を確認しやすく圧迫感も減らせるため、小さな子供におすすめ
- 木製タイプは強度がしっかりしているので安心して長く使用できる
- ロータイプの2段ベット机付きはデスクや棚を自由に動かしてレイアウトできる
- シングルベットに変形できるベットなら子供のライフスタイルに合わせて使いやすい
2段ベット机付きは狭い子供部屋でも省スペースで設置できるので、環境を整えやすいですよ♪
デスクとベットの一式をまとめて揃えられるので統一感を出したり安く揃えられたり嬉しいポイントが沢山あります。
お気に入りの商品を見つけて、素敵な新生活をスタートしましょう!
ベットと机の他に便利な可動式チェストもついた多機能ベット!
子供の洋服や教科書を収納できるのでママも助かりますね。
新生活の準備に机とベットを子供部屋に用意してみてはいかがでしょうか。

コメント