室外機の上だけにカバーを掛けることで、簡単に電気代の節約につながります!
「室外機の上だけにカバーが掛かってるおうちを見るけど、あれって何か意味あるの?」と思ったママもいるのではないでしょうか?
直射日光が室外機に当たると、冷房の効率が落ちて、無駄な電力を消費してしまいます。
アルミ製のカバーを上に掛けただけで、エアコンの効きが良くなったという声もあり、簡単にできる省エネ対策です。
- 室外機の上だけにカバーを掛けて、どれくらい省エネになるのか
- どんなカバーがあるの?
- 効果的な使い方と注意点
- 100均でも買えるおすすめアイテム
簡単に省エネにつながるので、夏の節電、節約を助けてくれるとっても嬉しいアイテムです♪
快適な夏の環境作りに役立ちますので、あなたも是非参考にしてくださいね♪
室外機の上に置くだけで、直射日光を遮りエアコンの効きが良くなるので、夏場の電気代を節約してくれるのが嬉しいですよね!
アルミの遮熱効果で熱を反射し、室外機本体の温度上昇をしっかり抑えてくれます。
ひも付きで置いて結ぶだけで簡単に取り付けできて、誰でもすぐに使えるから、忙しいママも安心。

室外機のカバーは上だけで本当に省エネになるの?

室外機の上だけにカバーを掛けても、ある程度の省エネ効果が期待できます!
直射日光が室外機の上面に当たると、内部の温度が上がってしまい、余計な電力を使ってしまいます。
アルミ素材の遮熱パネルを上だけに置いて、冷房の消費電力を5〜10%ほど抑えられたという実験結果もでています。
特に、上だけのカバーは簡単に取り付けられるので、手軽で効果的な省エネ対策になるのが嬉しいですね♪
どれくらい省エネなの?
環境や使用条件によりますが、一般的に電気代が年間で数百〜数千円節約できるケースもあります。
夏場に直射日光を遮り、冷房の効きがよくなると、設定温度を1℃高くしても同じ涼しさを感じられてお得です!
室外機のカバーはどんな種類があるの?
室外機カバーには「上だけ」「全面」「箱型」などさまざまな種類があります。
また、「すだれ」や「グリーンカーテン」も日陰になるので、涼しげな見た目にこだわりたいママにおすすめです。
カバーの種類 | 特徴 | 向いている家庭 |
---|---|---|
上だけタイプ | 天面を覆う簡易型 通気性を保ちつつ直射日光をカット | 電気代対策を気軽に始めたい |
全面タイプ | 室外機を隠せて見た目もスッキリ 雪やほこりも防げる | 室外機を隠したい 雪深い地域やほこりが気になる |
箱型タイプ | 通気性も気にしながら、見た目もスッキリできる 家や庭の雰囲気に合わせてDIYで作れる | 見た目をおしゃれにしたい |
すだれ・グリーンカーテン | 室外機を遮熱するだけでなく、周辺も日陰になって涼しい。 | 日陰を多く作りたい 見た目もよくしたい |
それぞれの家庭に合わせたカバーを選べますが、準備に手間が掛かったり、使うときに注意が必要だったりするものもあります。
注意点も紹介していくので、参考にしながら家庭に合ったものを選んでくださいね♪
室外機のカバーは効果が使い方で変わる?注意点も

室外機カバーは、使い方次第で効果が大きく変わり省エネ効果が期待できます。
夏場に室外機の温度上昇を抑えることで熱交換効率が上がり、冷房効率も向上するんですよ。
熱を防ごうとして、側面まで覆ってしまうと逆効果になってしまうため、注意が必要。
正しい使い方を紹介しますので、カバーの効果をしっかり活かし、賢く使いましょう!
効果的な使い方
特に効果が高い使い方をまとめたので参考にしてくださいね。
- カバーは上面だけに取り付ける
- 素材は遮熱性が高く軽いもの(アルミ、白系の布など)を選ぶ
- 室外機の吸気・排気口を塞がないようにする
- 取り付けは簡易な固定でOK。風で飛ばないようにひもや粘着フックを活用
でも、室外機を隠して見た目にこだわりたいママもいますよね。
上だけでなく、全体を覆うカバーも注意点を守れば効果的に使えます。
注意点も詳しく紹介していきますね♪
注意点
側面を完全に覆わずに、熱を外に捨てるために「放熱」させるのが一番大事なんです!
- 側面を覆ってしまうと熱がこもって逆効果になるので、箱型にするときは格子にして通気性をよくしておく
- 雨や雪が入り込まないように、排水穴を塞がない工夫をする
- DIYで作るときは、耐熱・耐水性に注意
- カバーが劣化して破れたまま放置すると、見た目だけでなく機能もダウン
- 全面タイプはエアコンを使わない時だけ掛ける
- 上だけタイプも、冬は外しておいた方が効果的
注意点を守れば、見た目も効果も損なわずに省エネにつなげられます♪
室外機のカバーは100均で揃えられる!DIYグッズも

100均でも、室外機のカバーは購入ができ、DIYをしたいママの材料もそろえられます!
「試してみたいから、まずは費用を抑えたい」というママもいますよね。
100均は遮熱・防水・固定に使える素材や道具が揃っていて、コスパ抜群なのでおすすめですよ。
気軽に省エネを始めたいママは、まず100均をチェックしてみてください♪
100均で買える上だけカバー
ダイソーの「エアコン室外機日よけカバー」は上だけタイプのカバーで、ベルトで室外機に固定するだけなので取り付けが簡単。
ベルトの長さを調節できるので、ファンへの巻き込みの心配がありません。
簡単にコスパよく試してみたいママにぴったりの商品です♪
DIY材料も100均で揃う
見た目にこだわりたいママも、DIY材料がコスパよく揃ったら嬉しいですよね。
カバー作りで特に役立つ、100均の素材をまとめました。
- アルミ保温シート:遮熱性抜群で軽く使いやすい
- ワイヤーネット:フレーム作りに使えて通気性も抜群
- 結束バンド:しっかりと固定ができる
- 木製すのこ:ナチュラルな見た目にできて通気性もある
- 防水テープ:雨対策・補強用に使える
いろいろな材料を使って、家や庭の雰囲気に合ったカバーを作ってみるのも楽しいですね♪
室外機のカバーは上だけ掛けて効果ある?まとめ

- 室外機の上だけにカバーをかけると、冷房効率が上がり電気代の節約になる
- 省エネ効果は年間数百〜数千円の節約につながることもある
- 室外機のカバーの種類には「上だけタイプ」「全面タイプ」「箱型」などがあり、「すだれ」や「グリーンカーテン」も利用できる
- 効果を引き出すには、通気性を妨げず、上面だけを覆うのがポイント
- 注意点は、側面をしっかり覆わないことが大事で、使わない時だけカバーしたり、上だけタイプも冬は外したりしておくとよい
- 100均でもカバーやDIY材料がそろい、試してみたいママもコスパよく始められる
室外機のカバーは、上だけにかけるだけでも手軽に省エネ対策ができる便利なアイテムです。
「ちょっと試してみたいな」というママは、まずは100均のカバーやアルミシートからスタートしてみてくださいね!
見た目も機能も大満足の省エネ対策で、涼しく、おトクに夏を乗り切りましょう♪
付属のひもでしっかり固定できる設計なので、風が強い日も安心して使えます。
外観を損ねないシンプルなシルバー系のアルミ素材で、住宅の雰囲気にも自然になじむのがうれしいポイント。
コスパの良い2枚セットで、おうちの室外機が2台以上あっても安心です。

コメント