ハロウィンの衣装には、0歳児でも着せやすいタイプが沢山あり、ほとんどが男女兼用のものです。
男の子を持つママは、ヒーローのようなかっこいいデザインのものを選びたいですよね。
一方で0歳児向けの衣装には男女兼用のものが多く、男の子用が見つからないと悩んでいるママはいませんか?
ハロウィンに限らず、洋服に男女差が現れるのは月齢がある程度大きくなってからなんです!
- ハロウィンの衣装は0歳児でも着られるのか?
- どこに売っているのか
- 何歳から男女別になるのか
- 定番衣装の紹介
- 衣装を手作りするときのアイデア
0歳児におすすめのものはもちろん、月齢が大きくなった時のデザインを男女別に紹介します。
手作りでも簡単に出来るので、あなたに合った方法でハロウィンのイベントを楽しんでみてください♪
サロペットタイプは、ねんね期でも素早く着替えができるのでとても安心です。
帽子付きで被れば一瞬でかぼちゃに変身♪
気軽にハロウィン気分を味わうことができますよ♪

ハロウィンの衣装は0歳児から男女別で売っているの?

ハロウィンの衣装にはねんね期でも着られるロンパースタイプの物が多くあります。
0歳児の頃はおむつ替えの頻度が高く、首も座っていないので着替えさせるのも一苦労な時期ですよね。
サロペットタイプなら、股下にボタンが付いているので素早くオムツ替えもでき、足を通すだけで楽に着替えられますよ♪
衣装の種類
ハロウィン衣装で0歳児向けのものには、ロンパースタイプとサロペットタイプがあります。
2種類の特徴やメリットをまとめましたので、見てみましょう!
タイプ | 特徴 | メリット |
ロンパース | 頭から服を被せるように着せて股下のボタンで留める | オムツ替えがしやすい |
サロペット | ズボンに足を通して肩紐を上げる | 肩紐を調節できるので長く着せられられる |
2種類とも0歳児に着せやすいように工夫されていますし、ハロウィン向けの衣装も沢山あります。
子供のお気に入りのものを探して、楽しいハロウィンにしてくださいね♪
主な販売場所
ハロウィンの0歳児向けの衣装は、主に季節ごとのコーナーに売られています。
9月になると、少しずつお店でハロウィングッズを見かける機会が増えてきますよね。
具体的に売られているお店を紹介しますので、見てみましょう♪
- 西松屋
- バースデイ
- 赤ちゃん本舗
- トイザらス
- 100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥ等)
お住まいのエリアに店舗がない場合や、在庫切れや取扱店舗が限られている商品がある場合は通販をのぞいてみるのもおすすめです。
- 西松屋
- 赤ちゃん本舗
- バースデイ
- トイザらス
- 楽天市場
- アマゾン
- ヤフーショッピング
0歳児の子供を抱っこしながらの買い物が大変なママにも、オンラインショップにて購入をオススメします!
男女別で着られる?
ハロウィンに限らず、服装に男女差が出始めるのは一般的に2歳以降からと言われています。
2歳まではロンパースがメインになり、デザインなどに男女差をほとんど出さないからです。
ベビー服を卒業すると男女それぞれ性別ごとに好みが出てきたり体の発達にも違いが出てきます。
ハロウィンの衣装にも、2歳頃から男女差が出始めますので、男の子のママならハンサムなデザインを選べますよ♪
ハロウィンの衣装でかっこよく決まる男の子の商品は?

男の子向けのハロウィンの衣装には、かっこよさや強さが表されている衣装が多くあります。
ハロウィンにぴったりな定番の衣装から人気なキャラクターまで紹介していきます♪
お子様の好みに合わせて楽しく選んでみてください。
定番の衣装
男の子におすすめなハロウィン衣装を5種類ピックアップしました。
特徴などを紹介しますので見てください!
- かぼちゃ:かぼちゃの顔が描いてあるTシャツでシンプルなデザイン
- ドラキュラ:メイクや入れ歯を使った本格的な全身仮装
- おばけ:白くて大きな布にお化けの顔をつけたものを被って簡単に変身
- 悪魔:ツノ、羽根、しっぽ、ステッキなどの小物をつけるだけ
- ガイコツ:ガイコツモチーフの服1枚であっという間に変身
ぱっと見ただけでもハロウィンの衣装だと分かるものが多く、定番を楽しみたいママにおすすめです。
衣装だけでは物足りなさを感じましたら、小物などを足すとより本格的になりますよ♪
グッズは、100円ショップや西松屋など身近な店舗で売っているので是非チェックしてみてください!
おすすめキャラクター
男の子にぴったりな人気キャラクターをモチーフにしたハロウィン衣装を5選紹介します。
好きなキャラクターになりきって、思い切りハロウィンを楽しみましょう♪
キャラクターやアニメ | 特徴 | メリット |
ピカチュウ | 国民的アニメ「ポケットモンスター」のキャラクター | 可愛いフォルムと鮮やかな黄色で目立つ |
鬼滅の刃 | 主人公の竈門炭治郎や煉獄杏寿朗、富岡義勇などが出てくるアニメ | 特徴的な衣装で友達と合わせて楽しめる |
スーパーマリオ | 人気ゲームのメインキャラクター | 赤いTシャツにデニムのサロペットを着て帽子を被るだけなので、シンプル |
スパイダーマン | 人気映画の大ヒーロー | 全身タイツで気合いの入った衣装になる |
バズライトイヤー | 「トイストーリー」に出てくる大人気キャラクター | 着るだけで人気者になれる |
キャラクターになりきる機会はなかなかないので、ハロウィンで着せると子供も大喜びですよね!
子供だけでなくママにとっても、一生の思い出になりますよ♪
ハロウィンの衣装でかわいくなる女の子向けの商品は?

女の子のハロウィン衣装には、ワンピースタイプ1枚であっという間に変身できるものが多くあります。
男の子の子供を持つママでも、女の子向けの商品が気になる方はいますよね。
もしかしたら、女の子向け商品でも、男の子に会いそうなものが見つかるかもしれませんよ♪
ハロウィンらしい衣装から、女の子にぴったりなキャラクターまで紹介しますので参考にしてみてください!
定番の衣装
女の子向けのハロウィン衣装を5種類ピックアップしました。
- 魔女:大きな帽子とカラフルなスカートでポップな姿に
- 黒猫:真っ黒なワンピースと猫耳でお手軽に変身
- 赤ずきん:赤や白のワンピースに赤い布を被って出来上がり
- かぼちゃ:かぼちゃの絵が描かれたいたってシンプルなワンピース
- ポリス:制服だけでなく、帽子と手錠を持たせてよりリアルに
カチューシャなど、小物類は100円ショップでお手軽に手に入りますよ♪

赤ずきんには、バスケットやかぼちゃのバッグを持たせるとより本格的になりますね!
ママもおそろいの衣装を一緒に着て、親子コーデを楽しんでみませんか?
おすすめキャラクター
女の子にぴったりなかわいらしいキャラクターを5種類ピックアップしたので紹介しますね!
キャラクターやアニメ | 特徴 | メリット |
ディズニープリンセス | 女の子に人気のシンデレラや白雪姫など | ドレス1枚で簡単に変身できる |
魔女の宅急便 | 頭に大きなリボンをつけたジブリのキャラクター | シンプルなので、初心者にも着やすい |
アーニャ | スパイファミリーに出てくるピンク色の髪型のキャラクター | ウィッグを付けてより本格的に |
ハローキティ | サンリオの代表的なキャラクター | テーマパークなどでカチューシャが手に入る |
プリキュア | 長年放送している女の子に人気のアニメ | 色々なキャラクターがいるので、友達や姉妹とおそろいで楽しめる |
女の子なら一度は憧れる、ドレスを着たプリンセスのキャラクターなど沢山いますね!
普段はなかなか着られないので、ハロウィンを良い機会に好きなキャラクターになりきってください♪

ハローキティは、青いドレスを着るとよりキティちゃんに近づきますよ!
ハロウィンの衣装は手作りもできる?作り方や材料は?

ハロウィンの衣装は手作りすることもできるので、ママのオリジナル衣装をきせられますよ。
「購入するとお金がかかってしまう」と悩んでいるママは多いですよね。
手作りをすると、材料が100円ショップでそろえられるので、費用が抑えられます♪
0歳児に向けた手作りのハロウィン衣装を3つ紹介しますので、オリジナリティのある衣装を作ってみてください!
かぼちゃスタイ
大まかな作り方は、フェルトをカットして接着剤で貼り付けるだけなので、とても簡単です。
- オレンジ、黒色のフェルト
- 布用接着剤
- スナップボタン
- 1お手持ちのスタイにあった大きさに、オレンジ色のフェルトをかぼちゃの形にカット
- 2黒色のフェルトで顔のパーツを切り取り、かぼちゃに貼り付ける
- 3スタイを留める場所にスナップボタンをつけて完成!
裁縫道具の針など、危ない物を使わないので、子供が近くにいてもとても安全!
育児の隙間時間などにぜひ作ってみてください♪
猫耳カチューシャ
猫耳カチューシャは、ティッシュの空き箱など身近な物を使って手作りできるので、コストもかなり抑えられます。
- ティッシュなどの空き箱
- カチューシャ
- 黒の画用紙
- マスキングテープ
- はさみ
- ボンド
- 1ティッシュの空き箱を広げて平らにする
- 2空き箱の線に沿って切り、幅2cmの細長い長方形を3つ作る
- 3細長い長方形の1本を半分に切り、もう一本のパーツとマスキングテープで繋げる
- 4頭のサイズを測りサイズに合わせて4のパーツを切る(2本分)
- 55のパーツ2本分の長さに合わせて黒い画用紙を切る
- 62本のパーツをボンドで貼る
- 7細長いパーツを丸めて先を洗濯ばさみでとめる
- 8ボンドが乾いたら上から黒い画用紙を貼る
- 9黒い画用紙と白い画用紙で猫の耳を2つ作る
- 10カチューシャに猫の耳を付けたら完成!
工程は多いですが、ティッシュの空き箱と画用紙で簡単にできますので作ってみてください♪
かぼちゃのねんねアート
かぼちゃのねんねアートは、仰向けで寝ているところを布団のようにかけてあげるだけで、ハロウィンの写真が撮れます。
新生児期から使えますので、作ってみましょう♪
- オレンジ、黒、緑色のフェルト
- 布用接着剤
- はさみ
- 1オレンジのフェルトを赤ちゃんの首から足くらいまでの長さにカットする
- 2首元に緑色でかぼちゃの葉っぱの形をしたフェルトを貼り付ける
- 3黒いフェルトを目、鼻、口の形に切ってそれぞれオレンジ色のフェルトに貼ったら完成!
大きさもお好みで手作りできますので、ママの分も作ると親子コーデも楽しめますよ!

オレンジのフェルトは、大きめのものを用意しましょう
ハロウィンの衣装は0歳児から男女別にある?まとめ

- 0歳児向けのハロウィンの衣装にはロンパースタイプとサロペットタイプがあり、着せやすい設計になっている
- ハロウィンの衣装は店舗だけでなくオンラインショップでも売っている
- 洋服のデザインに男女差が出始めるのは一般的に2歳以降
- 男の子にも女の子にもぴったりなデザインは豊富に揃っている
- キャラクターをモチーフにしたデザインもある
- 身近な材料で、衣装を簡単に手作りできる
- 手作りのメリットとして、コストを抑えられる点、サイズを調整できる点がある
ハロウィンの衣装は、0歳児でも着せやすいデザインがたくさんあります。
2歳を過ぎた頃から男女差が出てきますので、男の子を持つママはかっこよくコーデができる日を楽しみに待っていてくださいね♪
0歳児のハロウィンは一度きりなので、ママも子供と一緒に思い切り楽しみましょう!
かぼちゃの帽子とサロペットは赤ちゃんらしいデザインでかわいく変身できます♪
着替えがスムーズにできるサロペットタイプなので、ママの手間も省けますよ。
初めてのハロウィンを一生の思い出に残しましょう。

コメント