離乳食が始まる時期に、ベビーチェアを選ぶなら「テーブル付き」タイプがおすすめです!
腰が据わる頃になると、そろそろ離乳食スタート。
赤ちゃんのためにベビーチェアを用意しようと考える方が多いのではないでしょうか。
でも、「テーブル付きがいいの?」「いつから使えるの?」と悩んでしまいますよね。
テーブル付きのベビーチェアは、赤ちゃんの体とテーブルの距離が近くなることで、自然と姿勢が安定しやすく、離乳食も食べやすくなります。
また、食べこぼしもテーブルで受け止めやすく、ママ・パパの負担も軽減できますよ♪
この記事では、テーブル付きベビーチェアのおすすめ理由や選び方、人気の「カトージ」シリーズの魅力について詳しくご紹介します。
- ベビーチェアのテーブル付きがおすすめの理由
- 選ぶ時のポイント
- いつから使えるのか
- 人気のカトージを紹介
購入後に「失敗した…」と後悔しないように、ぜひ参考にしてくださいね♪
子供が好きなカラーがそろっていて、お気に入りのベビーチェアで食事が楽しめます♪
座板と足置きの高さを調整できるので赤ちゃんから大人になるまで使えるベビーチェアです。
テーブルには落下防止策の縁があるので食器が落ちにくくなっています。

ベビーチェアのテーブル付きがおすすめの理由は?


ベビーチェアのテーブル付きがおすすめなのはなんでだろう?
テーブル付きベビーチェアは赤ちゃんの座った時の高さとテーブルの高さ距離が一定なので、食べこぼしが床に落ちにくくなります。
実は、テーブル付きベビーチェアには赤ちゃんにもママにも嬉しいメリットがたくさんあるんです!
まず、赤ちゃんとテーブルの距離が一定に保たれるため、食べこぼしが床に落ちにくくなります。
食事のあとに床を毎回拭く手間も減って、掃除の負担がぐっとラクになりますよ。
また、ダイニングテーブルの高さが合わないと、赤ちゃんが不安定な姿勢になってしまいがち。
専用のテーブルがついているタイプなら、赤ちゃんの体にぴったりフィットして、落ち着いて食事ができます。
さらに、テーブルに縁(ふち)があるタイプなら、食器や食べ物が滑り落ちにくいのもポイント。
まだスプーンやお皿を上手に使えない時期には、とっても便利です。
離乳食初期の赤ちゃんは上手に食べられないのが当たり前。
でも、赤ちゃんの体格に合ったテーブル付きベビーチェアを使うことで、姿勢が安定して「食べることが楽しい!」という気持ちを育てることができますよ♪
ベビーチェアのテーブル付きの選び方と種類を紹介♪

赤ちゃんが成長し、離乳食が始まる時期になると、快適で安全なベビーチェアが必要になります。
特にテーブル付きのベビーチェアは、姿勢が安定しやすく食べやすいのでおすすめです。
この記事では、ベビーチェアのテーブル付きタイプの種類や選び方のポイントをわかりやすく解説します。
赤ちゃんの成長や生活スタイルに合わせたぴったりのチェア選びに、ぜひお役立てください♪
ベビーチェアの主な種類
ベビーチェア(テーブル付き)には大きく分けて3つのタイプがあります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、赤ちゃんの成長段階やご家庭の使い方に合わせて選ぶのが大切です。
- ハイチェア
- ローチェア
- テーブルチェア(取り付けタイプ)
選び方のポイントも安全面や調整方法とお手入れのしやすさを比較してみました。
ハイチェア
ハイチェアは、ダイニングテーブルと同じ高さで使えるベビーチェア。
家族と一緒に食事を楽しむことができ、赤ちゃんも安心感を得やすく、食事習慣も身につけやすくなります。
ローチェア
ローチェアは床に近い高さで使えるタイプで、リビングや和室での使用に最適。
赤ちゃんを見守りながら家事をしたいときや、スペースを有効活用したいご家庭におすすめです。
3.テーブルチェア(取り付けタイプ)
テーブルチェアは、ダイニングテーブルに直接取り付けて使うタイプのベビーチェア。
コンパクトに折りたたみできるモデルも多く、外出先や帰省時など持ち運びしたい方に人気です。
テーブル付きモデルもあり、縁が盛り上がっているタイプなら食器や食べ物が落ちにくく、離乳食期にも安心して使えます。
ベビーチェアのテーブル付きはいつから使える?


ベビーチェアのテーブル付きはいつから使える?
テーブル付きベビーチェアは離乳食の時期におすすめするアイテムですが、しっかりと首と腰が据わってくる6ヵ月頃がおすすめ♪
赤ちゃんの腰が据わり、離乳食期が近づいてくると購入の検討がはじまるベビーチェアはいつから使えるか気になるママやパパも多いと思います。
使い始める時期やベビーチェアのタイプによっても適した使用タイミングが違います。
お座りが安定していない状態でテーブル付きベビーチェアでの食事を進めると、赤ちゃんの体に負担がかかったります。
椅子ごと転倒してしまう事も考えられるのでしっかりと安定して座れるようになってからテーブル付きベビーチェアを使用しましょう♪
ベビーチェアのタイプ別にいつから使用可能な時期の紹介。
ハイチェア | 首すわり以降 生後6か月~3歳程度まで |
ローチェア | 腰がすわり以降 生後6ヶ月頃~2歳程度まで |
テーブルチェア (取り付けタイプ) | 首すわり以降 生後6ヶ月頃から2歳前後まで(耐荷重も確認が必要です) |
ベビーチェアは生後6ヵ月頃から使えるものが多く、離乳食の練習や家族との食事時間を楽しくサポートしてくれるアイテムです。
種類によって使える時期が異なるため、赤ちゃんの発達段階や生活スタイルに合わせて最適なタイプを選びましょう。
ベビーチェアテーブル付きの選び方のまとめ

- 赤ちゃんの離乳食の時に使用するベビーチェアはテーブル付きがおすすめ
- テーブル付きベビーチェアは赤ちゃんの座った時の高さとテーブルの高さ距離が一定
- 食べこぼしや食器が床に落ちにくくなるのでおすすめ
- 赤ちゃんが成長する過程で、テーブル付きベビーチェアは欠かせないアイテム
- テーブル付きベビーチェアはしっかりと首を腰が据わってくる6ヵ月頃がおすすめ♪
- 「カトージ」は、多くのパパやママに人気
ベビーチェアは、赤ちゃんが食事を楽しめるだけではなく忙しいママやパパにとって、片付けが楽になることも大きなメリットです。
赤ちゃんが安心して座れる椅子があるだけで、食事時間もスムーズになりママやパパの負担を減らしてくれるアイテムです。
ベビーチェアのテーブル付きを購入の際には参考にしてみてください♪
長く使えるよう椅子の骨組みをしっかり補強した構造になっている。
床にも傷がつきにくいようにクッションがついていて滑り止めにもなっています。
6種類のパステルカラーがとってもかわいいテーブル付きベビーチェアですよ♪

コメント