ボンボンドロップシールが売ってる場所はロフトや東急ハンズ、西松屋の各店舗です。
ぷっくりつやつやキラキラ感が可憐なシールなので、子供にも大人気で手に入れるのが難しいアイテムですよね。
ボンボンドロップシールが欲しいあなたのために、売ってる場所やアレンジ方法を徹底調査しました!
- 売ってる場所はどこ?
- ボンボンドロップシールの特長
- スマホケースの作り方
- キーホルダーの作り方
オンラインショップ等でも購入できますので紹介しますね。
あなたもぜひ手に入れて、子供と一緒にかわいい小物をつくりましょう♪
SNSで話題のボンボンドロップシールが人気キャラクター勢ぞろいで登場!
種類がありすぎてどれも欲しくなる可愛さです♪
ぷっくりつやつやシールで手帳やミラー、自分のお気に入りデコレーションが手軽に出来ますよ♪

ボンボンドロップシール売ってる場所

ボンボンドロップシールはロフトや東急ハンズ、しまむら、西松屋等の店舗で販売しています。
各店舗の文具コーナーに置いてある場合が多く、中でもロフトは種類も豊富なんですよ♪
一気に流行したボンボンドロップシールが店舗で売り切れになっている状態を目の当たりした人も多いのではないでしょうか?
アイテムが売ってる場所や特長を調査しましたので、見ていきましょう。
売っている場所の紹介
各店舗ステーショナリー(文房具やシール)コーナー等にあります。
お買い物がてらに見てみるのも良いですね♪
- ロフト
- 東急ハンズ
- ドンキホーテ
- しまむらグループ(しまむら,アベイル,バースデイ,シャンブル)
- 西松屋
もしお住まいエリアに店舗が無い場合や忙しくて行かれない場合はネット通販も検討してみてください。

販売地域(エリア)によっては多少情報が異なる場合があるから参考にしてね!
- ロフト
- ハンズネット
- しまむら
- 西松屋
- 楽天市場
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- クーリア
オンラインショップなら時間を気にせず商品が見れるので忙しいママにとっては休息時間にもピッタリです。
子供と一緒に探してみるのも親子時間を楽しめますよ♪
ボンボンドロップシールの特長
立体的にぷくぷくしていてレジンに似たツヤ感のあるデコレーションシールです。
「接着剤がいらないデコレーションパーツ」を目指して作られたアイテムなんですよ♪
数ある中でもキラキラパーツがデザインされたボンボンドロップシールは断トツ人気。
ディズニーやサンリオキャラクターまで様々なデザインで販売されています。
ボンボンドロップシールはシールのみならずDIYオリジナル商品が作れるのも楽しみの一つ。
貼るだけで簡単にデコレーションが出来るため、子供でも手軽に使える点が魅力ですね♪

親子で工作してみよう♪
ボンボンドロップシールを用いたスマホケースの作り方

ボンボンドロップシールを使ってスマホケースを作る場合、100均で材料を揃えられますよ♪
お気に入りのボンボンドロップシールやキラキラパーツなどを組み合わせてあなた好みにデコレーションしてみましょう!
用意する材料や作り方を詳しく解説しますね。
100均で揃えられる!用意するものリスト
- ボンボンドロップシール(お気に入りから選んでね)
- クリアスマホケース
- レジン液やクリアトップジェル(クリアトップコート)またはボンド、接着剤
- UVライト(レンジ液やジェル使用の場合)
- つまようじ(レジンやジェル塗る用)
- お気に入りのデコパーツ(ラインストーンやビーズ、リボンなど)
- ピンセット(あると便利)
- アルコール(ケース表面の掃除用)

100均で何でも揃うからあちこち探し回らなくて良いね!
全て買い揃えずに、家にあるものでも代用出来るため、手軽に始められます♪
必要なアイテムが揃ったら、早速作ってみましょう!
作り方を詳しく解説
- STEP1スマホケースをアルコールで綺麗にする。
シール剥がれの原因にもなるので汚れや油分取り除く。
- STEP2デザインの配置をする。
ボンボンドロップシールを貼る場所を決めてバランスをみながら仮配置。
- STEP3シールの貼り付け。
一度貼ると剥がすのが難しくなるので注意!
- STEP4コーティングをする。
- シールが剥がれにくくなる様にレジン液やトップジェル塗る。
- つまようじで細部まで念入りに!
- 全体的に塗るのではなくシール間の隙間を埋めるように塗る。
ボンボンドロップシールのぷっくり感損なわず仕上がります♪
- STEP5硬化させる。
- レジン液を使用の場合はUVライト照射。
- トップジェルの場合は自然硬化。
- デコパーツ組み合わせて使用することで華やかに仕上がる♪
レジン液使用の場合は硬化後にデコレーションしましょう。
スマホケースは柔らかい素材のクリアケースやシリコンケースが扱いやすいのでおすすめ!
ボンボンドロップシールを用いたキーホルダーの作り方

キーホルダーに必要な材料も100均等で手軽に揃えられるため、自宅で簡単に作れます。
子供と一緒に作って、お揃いにしてもかわいいですよ♪
自分の持ち物や目印として名前をデコレーションアイテムに取り入れて作れば、あなただけのオリジナルアイテムに。
用意するアイテムや作り方を解説しますね。
100均で揃えられる!用意するものリスト
- ボンボンドロップシール(お気に入りから選ぶ)
- キーホルダー輪っか金具(ハンドメイド用)
- レジン液やクリアトップジェル(クリアトップコート)またはボンド、接着剤
- UVライト(レンジ液やジェル使用の場合)
- ピンセット(あると便利)
UVレジンを使い、硬化させるとシールがはがれにくくなり、丈夫になります。
より立体的に仕上げたい場合は、レジンの層を重ねて塗って下さいね♪
作り方の手順を調査したので、解説します。
作り方を詳しく解説
- STEP1お気に入りのシールを選ぶ。
- STEP2シールを台紙から剥がす。
剥がした後は手で触らないでくださいね。
- STEP3裏返しにした状態でキーホルダーの輪っか金具を置く。
ピンセットを使うとやりやすいですよ!
- STEP4ボンボンドロップシールと金具部分の接着。
レジンで金具を接着する。
- STEP5硬化させる。
レジン使用の場合はUVライト照射。
- STEP6ボンボンドロップシールの裏側全面にレジンを盛る。
さらに裏側もぷっくりしてコロンとした仕上がりになります♪
- STEP72度目の硬化(時間長めに)
しっかり固まったのを確認して完成!
お気に入りのボンボンドロップシールのキーホルダーで出来上がり♪
子供と一緒に、あなただけのオリジナルのアイテムを作ってみてくださいね。
小さい子供がいるご家庭では金具の取り扱い、誤って口に入れないよう見守ってあげてください!
ボンボンドロップシールが売ってる場所はどこ?まとめ

- ボンボンドロップシールが売ってる場所は店舗やオンラインショップ
- 売ってる場所によっては売り切れの場合もある
- コロンとしたフォルムの可愛らしさから幅広い世代で好かれている
- 材料が売ってる場所は様々あるが、100均で揃えられる
- レジンのようなツヤツヤ感からシールだけではなく手軽にデコレーションできるアイテム
- 身の回りの持ち物のアクセサリー感覚として愛用出来る
- 子供から大人まで一緒におしゃれな工作づくりが楽しめる
ボンボンドロップシールは手軽にアレンジができる点でも人気があるアイテムです。
近くの店舗やオンラインショップでも購入できるため、すぐに入手できますよ♪
あなたも、人気のボンボンドロップシールを使って、子供とDIYをする時間を楽しんでくださいね。
レジンで作ったような透明感とぷっくりツヤツヤ感の立体感がたまらないボンボンドロップシール。
眺めているだけでも可愛いのでシール帳から身の回りの小物アイテムを可愛くデコレーション♪
シール交換も楽しくなること間違いなしですよ!

コメント