無印良品の母子手帳ケースはシンプルな見た目ですが、刺繍やワッペン、キーホルダーなど使用して自分好みにアレンジができます♪
母子手帳ケースは種類が豊富で、どれを選ぶべきか悩みますよね。
特に無印良品の母子手帳ケースは、シンプルでアレンジしやすいと人気です!
この記事では実際にどんなアレンジをしているかも紹介しています♪
- 無印良品の母子手帳ケースでできるアレンジ
- 人気のナイロンメッシュケースはどんな物か
- 大小どちらのサイズが使いやすいか
無印良品の母子手帳ケースを購入するか悩んでいて、どんなアレンジをすると使いやすいのか考えているママは参考にしてください!
開け口が大きく開くので中身が見やすく、何をどこに入れてあるかすぐ分かる階段ポケット設計
収納がたくさんあり、中身が多くてもすっきり片付けられるので兄弟がいても合わせて入れられる!
3サイズの母子手帳の大きさに対応しているので、地域によって母子手帳のサイズが違っても安心して使える

母子手帳ケースは無印良品でどんなアレンジができる?

無印良品の母子手帳ケースはリフィルを追加して収納を増やしたり、刺繍やワッペンでアレンジしたりと、自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。
無印良品の母子手帳ケースは使いやすいと聞くけれど、見た目がシンプルで寂しい。
無印良品の刺繍工房を使用すれば好みの図柄を好きな位置につけられる♪
自分で考えたアレンジをすると気分が上がりますよね。
母子手帳ケースのリフィルを追加すると収納も増えてより使いやすくなる!
Dカンにキーホルダーや、名前などつけてアレンジすると兄弟がいてもひと目で誰のケースかわかりますよ♪
母子手帳ケース
無印の母子手帳ケースは2種類あります。
- 仕切りは一つ
- リフィルが一つ付いている
- ケース自体の厚みがなくコンパクト
- シンプルで落ち着いた色

- ジャバラで開けて見やすい
- 仕切りが3つあるのできょうだい分もまとめて管理できる
- ペンが収納できる
- 付属のケースが付いている

綿・母子手帳ケース用リフィル(小・大)
きょうだいがいる家庭は荷物はかさばらず、スッキリまとめて持ち運びたいですよね。
無印良品の母子手帳ケース用リフィルを使うと見た目もシンプルでリフィルが重なっても分厚くならない!
子どもごとに分けてケースに入れると使いたい時にすぐ取り出すことができますね。
診察券や保険証などを入れても見やすい作りになっているので必要なものがどこにあるのかひと目で分かる!
リフィルをどのように使われているか、実際に使った感想も見てみましょう♪
A5サイズででかいんだけど、母子手帳ケースを無印に変えてみた。すごいシンプルだし、リフィルで子供ごとに分けられるからすごい便利🥰!最近買って良かったものランキング1位🙆🏻♀️🙆🏻♀️🙆🏻♀️ pic.twitter.com/WY0VhnRbPB
— NEGI☺︎3y🎀&1y🎀 (@ngmn921) May 25, 2023
Dカン・チャック
きょうだいがいる家庭はリフィルを使用し、Dカンやチャックの部分にそれぞれ子ども別のキーホルダーやイニシャルなどを付けて分かりやすくアレンジしています。
付けることで子ども自身も把握しやすくなりますね!
無印のメッシュ母子手帳ケース用リフィルおすすめです!このDカンに子供それぞれのイニシャルキーホルダーつけて、それを一つのポーチにまとめていれてます!!! pic.twitter.com/4Jbn6tZoOT
— みゅう (@mew_mha) October 13, 2021
刺繍やワッペン
刺繍
一部店舗に限りますが、無印良品で購入した布製品への刺繍をしています。
手書きのイラストや文字、数字なども入れられるので、オリジナルのケースになりますよ♪
子どもが描いたイラストにするのも思い出になるので素敵ですね。
手書き以外にも刺繍パターンの種類がたくさんあるので好みのイラストを選べます!
もうすぐ良品週間だそうなので無印の母子手帳に入れた刺繍かわいいから見て pic.twitter.com/1Q4tY6yVqa
— はくめい (@haku___mei) October 21, 2024
ワッペン
百均や手芸屋で購入できるワッペンを使用してケースをアレンジしても可愛いですよ。
好きなキャラクターや柄などを組み合わせて貼ると愛着も湧いて大切に使える!
お気に入りのワッペンを探して貼りつけましょう♪
無印の母子手帳ケース可愛くした🐰 pic.twitter.com/JTz7CLNLbB
— ぱん (@usapanmg) September 11, 2024
コメント