エヌドットシアオイルはタオルドライした髪につけるとサラッと保湿してくれますよ♪
産後、髪の毛のパサつきが気になるママは多いのではないでしょうか。
子どもがいると頻繁に美容院でトリートメントなどのケアも行けないですよね。
ヘアオイルを買ったけど、使い方が分からなくてそのまま、なんてケースも。
エヌドットシアオイルなら、サラッと質感で保湿してくれるのでお風呂上りに塗るだけでケアができますよ!
この記事では、エヌドットシアオイルやシアミルクの使い方、商品の違いやヘアアレンジに使えるのかも紹介!
- シアオイル、シアミルクとは
- 購入できる場所や使い方
- おすすめの人
- スタイリングに使える?
サッとつけられるエヌドットシアオイルで、ツヤツヤヘアを目指しましょう♪
エヌドットの流さないトリートメントは3種類あり、あなたの髪質に合わせて選べます。
軽いテクスチャーで髪につけやすく、フローラル系の香りでサロン帰りの気分になれますよ♪
濡れた髪につけて、パサつきやすい髪からツヤツヤ髪へ!

エヌドットシアオイルはどう使う?使い方を紹介!

エヌドットシアオイルは、洗い流さないヘアトリートメントとして使います。
ヘアオイルを買ったけど、使い方や適量が分からないママも多いのではないでしょうか。
エヌドットシアオイルとは、どんなオイルなのか、購入場所や使い方を紹介しますので、参考にしてみてください♪
エヌドットシアオイルとは
エヌドットシアオイルは、「洗い流さないヘアトリートメント」という、アウトバス用のトリートメント。
サラッとした軽い質感のオイルで保湿力が高くしっかりと潤うのにオイル特有のベタつきがないのが特徴!
保湿成分フラーレンやマルラオイルなど、超高圧処理した3種の植物オイルを配合。
ダメージケアに特化しており、ドライ前に使って芯から潤う健やかな髪を目指せますよ!
ホワイトフローラルの香りで、さわやかと上品な印象です♪
どこで買える?
エヌドットは、サロン専売品なので、取り扱いしている美容院で購入ができます。
取り扱い店は、エヌドットのホームページ「取り扱いサロン検索」から調べられますよ!
他には以下店舗の一部やネットで購入できます。
- ロフト
- 東急ハンズ
- ドン・キホーテ
- アットコスメストア
- 公式サイト
- アマゾン
- 楽天
基本的にはエヌドット取り扱いサロンで購入がおすすめです。
ネット通販でエヌドットを購入し、偽物や品質管理の行き届いていないものが届いてしまうケースも。
その場合は自己責任となってしまいますので、注意してくださいね。
使い方を紹介
基本的には、お風呂上りなどの髪を乾かす前につけるのがおすすめです♪
- step1濡れた髪につける
ポイントは「毛先中心につける」
髪は毛先に近づくにつれてダメージが進行しているため、1番保湿したい毛先を重点的につけてくださいね!
- step2クシで髪をコーミングしながら馴染ませる
濡れている時の髪の水分とヘアオイルの油分を均一に馴染ませると、髪馴染みが良くなりますよ♪
つけムラがあると、毛先のまとまりが悪くなるのでここのコーミングは大切!
- step3ドライヤーで乾かす
しっかり乾かすと髪の表面にあるキューティクルが閉じます。
ダメージの進行を防げるので必ず乾かして下さいね!
エヌドットシアオイルとシアミルク、使い方の違いは?

エヌドットシアオイルもシアミルクもアウトバス用のトリートメントになります!
ヘアオイルだとベタっとしそうだし、ヘアミルクがいいのかな、とどちらを選べばいいか迷いますよね。
そこで、シアミルクはどんなヘアケア商品なのか、使い方やシアオイルとの違いを紹介します!
おすすめの人も紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪
エヌドット シアミルクとは
エヌドットシアオイル同様、洗い流さないヘアトリートメント」という、アウトバス用のトリートメントです。
シアミルクの特徴は保湿力の高さと仕上がりの柔らかさ!
毛髪柔軟効果のある成分が入っているので、髪が硬い人にも使えるヘアミルクになっていますよ♪
フローラルの香りで、甘すぎずフルーティーであり、万人受けする香りです。
シアミルクの使い方
エヌドットシアオイル同様、お風呂上りや濡れた髪に使用します!
- お風呂上りなど、しっかりタオルで水分をとる
- ダメージや引っ掛かりの気になる中間から毛先に適量つける
- 目のあらいブラシやクシでコーミングしなじませる
- 髪を乾かす
シアオイルやシアミルクのような洗い流さないトリートメントは、ショートで2プッシュ、ミディアムで3プッシュ、ロングで4プッシュがおすすめ!
このとき、ダメージが気になる箇所を中心になじませるのがポイント!
簡単にサラサラヘアができますよ!
シアオイルとシアミルクのおすすめの人

髪質的にどちらがいいんだろう
自分の髪質がどちらに向いているのか分からないですよね。
エヌドットシアオイルとシアミルク、どちらがおすすめなのか紹介しますので参考にしてみてください♪
シアオイル
- ペタンとへたりやすい髪にボリュームを与えたい
- さらっとした軽やかな使い心地を求める
- まとまり感を出したい、動きの欲しいショートヘアにおすすめ!
- さらっとした質感でうるおいのあるストレートヘアにもGood♪
縮毛矯正などの髪質でも、質感がさらっと軽い方が好きな方はシアオイルでもOKですよ!

動きがあるショートだから、私はシアオイルが向いているのね!
シアミルク
- とにかく広がってしまうかたい髪をなんとかしたい
- カラーやパーマ、アイロンによるパサつきが気になる
- パーマや縮毛矯正などのケミカルダメージがある髪におすすめ!
しっとりしますが、重さが無いのでパーマがダレる心配もありませんよ!
ダメージがある髪は乾燥しやすいため、保湿しながらスタイリングをサポートしてくれます♪

カラーと縮毛矯正しているから、私はシアミルク!
エヌドット シアオイルはスタイリングにも使える?

基本は洗い流さないトリートメントとして使用ですが、サラッとした質感を出すのにも使えます!
ヘアケアとして使用は分かったけど、エヌドットシアオイルはスタイリングとしても使えるのか知りたいですよね。
そこで、どうスタイリングとして使えるのか紹介しますので、参考にしてみてください♪
スタイリングとして使える?
エヌドットシアオイルはオイル自体がサラッとしているので、ストレートヘアの仕上げにスタイリングとして使えます。
他にも、ヘアアイロン後にもう一度使用するとより保湿ヘアに♪
パサつきを抑えるため、少量を毛先中心で髪全体になじませると、サラッとまとまりヘアなりますよ!
ウェット感を出すよりかは、サラッとまとまるスタイリングになりますので、試してみてくださいね♪
注意点
エヌドットシアオイルを使う際の注意点をいくつかお伝えします。
使用の際は、注意してくださいね!
適量をつける
つける量が多いとベタベタになってしまい、パーマがかかっているヘアスタイルだと、カールがだれてしまう原因にも。
逆に少ないと髪全体が保湿されず、パサパサのままになってしまいます。
髪の量や状態を考慮した上で、量を調整してくださいね!
ヘアアイロン後に使用する
乾いた髪にオイルを塗った上でヘアアイロンを使用すると、オイルが熱によって張り付いてしまい、髪に負担がかかってしまいます。
オイルはヘアアイロン後に使用しましょう!
エヌドットシアオイルの使い方は?のまとめ

- エヌドットシアオイルは、洗い流さないヘアトリートメントとして使う
- サロン専売品なので、エヌドットシアオイルを取り扱いしている美容院で購入ができる
- エヌドットシアミルクもアウトバス用のトリートメント
- シアミルクの使い方は、オイルと同じお風呂上りや濡れた髪に使用する
- シアオイルは、柔らかい髪質でボリュームを与えたい、軽やかな使い心地を求める人におすすめ
- シアミルクは、硬い髪質で広がってしまう髪や、カラーやパーマ、アイロンによるパサつきが気になる人におすすめ
- 基本は洗い流さないトリートメントとして使用だが、サラッとした質感を出すのにスタイルとして使える
エヌドットシアオイルの使い方やどこで売っているのか分からないママはいかがでしょうか?
使い方は二つとも同じ、「風呂上りや濡れた髪に使用する」が基本です。
乾いた髪に軽くつけると、サラッとした質感が出せるスタイリングもできるので、ぜひ試してみてくださいね♪
髪の芯からうるおいで満たして健やかなハリ髪へと整えるシアオイル。
オイルのベタつきが苦手な方でも安心ですよ♪
エイジングケア成分も配合しているので、ヘアケアと同時にできちゃうのが嬉しいですね!

コメント