コード式掃除機と比べてコードレスは吸引力が弱いですが、軽量なので別の部屋への移動も楽にできますよ♪
新しくコードレス掃除機を購入したいけれど、機能や価格の違いもあって商品選びに悩みますよね。
コードレス掃除機は吸引力が弱いと聞くので、デメリットも含めて知りたいと考えるあなた。
フローリングやカーペットに向いているアイテムや、選ぶ際のポイントも合わせておすすめを紹介します♪
- コードレス掃除機は吸引力が弱いのか
- メリット、デメリット
- 選ぶ時のポイント
- フローリングで使うおすすめ商品
- カーペットで使うおすすめ商品
あなたのライフスタイルに合った掃除機を選んで、快適な生活を過ごしましょう♪
床だけでなく、天井、布団クリーナーとしても使えるので部屋の中を一台でしっかり掃除できますよ♪
コードレスなので電源コードを気にせず、部屋の移動も楽にできる。
2年間のメーカー保証が付いているので、故障しても安心して使えます。

コードレス掃除機は吸引力が弱い?選ぶポイントも紹介

コードレス掃除機は大きなモーターの搭載が出来ないため吸引力が弱くなりますが、コードレスなので移動も楽にできて、掃除がしやすいんです♪
家電の中でも掃除機は使う頻度が多いので吸引力が弱いものでなく、パワフルで快適に使える物を選びたいと考えるあなた。
コードレス掃除機は吸引力が弱いと聞くので、使いづらくないか心配ですよね。
自分のライフスタイルにはどんな商品が合うのかメリット、デメリットを含めてみていきましょう♪
メリット
- 電源コードが不要
- 持ち運びしやすい
- スリムに収納できる
- ゴミの取り出しが簡単
稼働時に電源コードが不要なので、コンセントを差し替えずに各部屋を移動しながら掃除ができます。
コード式掃除機は持ち運びをする時も電源コードを気にして掃除しなければいけません。
コードレスだと自由に動けるので持ち運びもしやすいですよ♪
スタンドを使用して、立てる収納もできるので、場所を取らず見た目もスッキリ片付けられます!
ゴミがダストカップに溜まり、ゴミ箱の上でアタッチメントを外すだけで簡単に取り出しができるんです。

ゴミがダストカップに溜まり、ゴミ箱の上でアタッチメントを外すだけで簡単に取り出しができるんです。
デメリット
- 充電が必要
- 吸引力が弱い
- フィルターの掃除が必要
収納場所に充電コードを設置すると、使用後に片付けと同時に充電ができるので、手間が省けますよ♪
コードレス掃除機は大きなモーターを積んでいないため、コード式掃除機よりも吸引力が弱くなります。
掃除機のフィルターにゴミや埃がたまって汚れると、吸引力が弱くなり嫌な匂いがするので定期的に掃除をしましょう!
選ぶポイント
選ぶポイントは「重量・稼働時間・静音性・集じん式」と4つあります。
高機能のコードレス掃除機を選ぶと価格が高いものが多くなるので、何を基準に選べば良いのか悩むところ。
4つのポイントを詳しく紹介しますので、選ぶ際に参考にしてください♪
軽い掃除機を選ぶと持ち運びも簡単にできて、片手でも楽に動かせます。
一般的に2kg以下の商品だと比較的軽いので、目安として実際に持って試してみるといいですよ。
掃除中にバッテリーが切れると再度充電を待つ必要があるので、困ってしまいます。
1回の充電でどれくらい稼働し続けられるか確認し、日頃の掃除にかかる時間を把握しておくことも重要なポイントです。
アパートやマンションで暮らしていると、近所迷惑にならないか心配になりますよね。
周りに気兼ねなく使用したい場合は50dB以下の静音性に優れた商品を選ぶといいですよ!
掃除機の集じん方式は主に2種類「紙パック式」「サイクロン式」があります。
紙パック式は、紙パックにゴミが集まりそのまま捨てられるのでゴミの処理がしやすい!
サイクロン式は、ダストボックスにゴミが集まるのでランニングコストをかけずにゴミが捨てられますよ。
どちらもメリット、デメリットがあるのであなたの生活スタイルに合った方式を選んびましょう♪
コードレス掃除機フローリングに使えるおすすめ商品は?

吸引力がパワフルで軽量なコードレス掃除機を使うとフローリングを傷つけず掃除ができます。
「モーターヘッド」の掃除機はモーターがヘッド部分についているため重さがあり、床が傷つく可能性があるんですよ。
コードレス掃除機の吸引力で、フローリングの溝まで綺麗になるのかも気になるところ。
軽量で床を傷つけにくく、おすすめの商品も紹介します。
フローリングの掃除機のかけ方
掃除機のかけ方や扱い方次第でフローリングに傷をつけずに掃除ができます。
少し工夫をするだけで傷を予防できるため、効果的な掃除機のかけ方を紹介しますね。
- Step1床に置いた物をどける
床の物をどけて掃除しやすくすると、舞い上がった埃やゴミも吸い取りやすくなります♪
- Step2木目に沿って掃除機をかける
板の間にゴミや埃が溜まりやすいので、木目に沿って一方向に掃除機をかけるのがポイントです。
おすすめ商品
商品がたくさんあるので悩みますよね。
フローリングを掃除する際に、おすすめのコードレス掃除機を2つ紹介します。
2つともゴミの回収方法が違うタイプのため、あなたのライフスタイルに合ったアイテムを選んでくださいね。
マキタ CL116DW
紙パックが不要でカプセル式なので、吸い取ったゴミを簡単に捨てられます。
ランプで充電完了や充電切れをお知らせしてくれるので分かりやすいですよ。
メーカー保証が一年ついているので故障の心配せず安心して使えます!

アイリスオーヤマ SCD-183P
1.4kgでとても軽量で自走式なので、軽い力でスイスイ進み、掃除の負担を軽減できておすすめ!
隙間に潜んだゴミもブラシが回転し、かき出すので隅々まできれいに掃除できるんです。
サイクロン式でゴミと空気を分離させてくれるので、吸引力が持続します。

コードレス掃除機カーペットに使えるおすすめ商品は?

カーペットはパワフルな吸引力と回転するブラシを備えたコードレス掃除機を使うと、ゴミや埃をきれいに除去できますよ!
ゴミが取りづらいのがカーペット掃除の悩みの一つですよね。
正しい掃除機のかけ方を知り、実践することで気になるカーペットの奥まできれいに掃除ができるんです。
吸引力のパワフルな、おすすめの商品も詳しく紹介します!
カーペットの掃除機のかけ方
カーペットは毛足の間にゴミが溜まりやすいんです。
掃除機のかけ方を詳しく紹介します!
- Step1窓を開ける
掃除機をかけると、ゴミや埃が舞い上がってしまいます。
対角線上に窓を開けると風通しがよくなるので、舞い上がったゴミや埃が外に出ていく動線を作りましょう!
- Step2十字に掃除機をかける
しっかりとゴミや埃を吸い取るために、縦方向だけでなく、横方向にも十字になるように掃除機をかけましょう!
おすすめ商品
パワフルな吸引力のコードレス掃除機を選ぶとカーペットの奥まできれいに掃除できます。
カーペットで使うおすすめの商品を紹介!
ダイソン SV10K EXT BK
布団クリーナーや、ハンディクリーナーとしても使えるので1台3役になるのでおすすめ。
軽量でスムーズに動かせるだけでなく、パワーもあるので吸引力もバッチリ!
隙間ノズルを使う際はLEDで照らしてくれるのでゴミや埃を逃さず吸い取れます。

シャーク CS100J
強力な吸引力で毛も絡まらず、ゴミや埃を吸い取れます!
ヘッドが滑るように、なめらかに動くので動かしやすくストレスフリーですよ。
ワンタッチでゴミ捨てができて、水洗いでお手入れが簡単なので清潔感を保ち衛生的に使えます。

コードレス掃除機は吸引力が弱い?のまとめ

- コードレス掃除機は電源コードが不要で持ち運びしやすい
- コード式に比べて吸引力が弱いですが、軽量で片手でも楽に動かせる
- 吸引力がパワフルで軽量なものをフローリングの掃除に使うと良い
- フローリングの木目に沿って掃除機をかけると隙間のゴミも吸い取りやすい
- パワフルな吸引力と回転するブラシを備えたものをカーペットの掃除に使うと良い
- カーペットの毛を逆立てて十字になるようにかけると奥まで綺麗にできる
コードレス掃除機は吸引力が弱いデメリットがありますが、大きいモーターがなく軽量のため片手でもスムーズに掃除ができるんです。
部屋を移動する際にコンセントを探したり、コードの長さが足りなくて困る場合がなく掃除のストレスが減るのもおすすめポイント♪
コードレスは吸引力が弱いアイテムばかりではないため、あなたの使い方に合った性能の商品を選んでくださいね。
全国送料無料で最短翌日に届くので、注文してすぐに使えますよ!
グリーンLEDで目に見えない埃も可視化でき、カーペットの上もしっかり掃除ができる。
手入れや溜まったゴミ捨てが簡単なので、衛生的に使えます。

コメント