当ページのリンクにはアフェリエイト広告を利用しています。

コサージュはどこにつける?売ってるお店と入学式での付け方を解説♪

コサージュはどこにつける?売ってるお店と入学式での付け方を解説♪ ライフスタイル

コサージュは左側の鎖骨あたりにつけると顔周りを明るく見せてくれ華やかな印象に♪

「入学式にコサージュをつけたいけどどこにつけるのがいいか分からない」と悩んでいませんか?

コサージュはつけるだけでパッと顔周りを明るく見せてくれる優秀なアイテムなんです。

この記事でわかること
  • コサージュをどこにつけるのか
  • どこに売っているのか
  • イベント別の人気色や素材の紹介

この記事を参考にして行事での装いをコサージュで素敵に彩りましょう♪

コサージュは、フォーマルな衣装に上品さと華やかさを与えてくれます。

ピンク系やイエロー系を選ぶと、服を選ばず入学式や卒業式につけることができるんです。

卒業式や入学式など、お祝いの場につけて参列しませんか?

コサージュはどこにつけるのが基本で正しいの?

コサージュの正しいつけ方の女性

コサージュは左側の鎖骨に近い高さにつけると顔周りを明るくみせてくれますよ!

また、高めの位置につけると視線が上がりスタイルアップにも♪

襟のある服では襟部分、襟のない服であれば鎖骨周辺を目安につけるといいですよ。

どんな意味があるのかや高さ、場所について解説していきますね。

どんな意味がある?

コサージュには相手に喜びや祝福、門出を祝う気持ちを表現する意味があるんです。

諸説ありますが、フランス語で「コルサージュ」が語源で、19世紀後半頃からお祝いの場で身につけてきた背景が関係しています。

めでたい場所でつけるという起源から現在も入学式や結婚式などのフォーマルな場面でつけられるようになったんです♪

つける場所

自分から見て左側につけるのが基本です。

左右のどこにコサージュをつけるべきか悩みますが、自分から見て左側に付けましょう。

自分から見て左側に視線が集まりやすいので、コサージュを左側につけるとより印象に残ると考えられているからなんです。

また、右利きであれば左側がつけやすい場合も考えられます。

右側につけても問題はありませんが、名札やバッジも左側につけるのが一般的なので、コサージュも同じと覚えておいていいでしょう。

つける高さ

コサージュのつける高さは鎖骨あたりが一般的です。

ジャケットや襟のどこにつけるのつけるのか迷うところですが、位置が下過ぎると視線も下がりバランスが悪くなってしまいます。

襟があるジャケットは襟に、丸襟やノーカラージャケットなどの場合は鎖骨付近に付けましょう。

鏡を見ながら、どこにコサージュをつけるとバランスが良いかを確かめて位置を決めてみてくださいね。

鎖骨辺りの高い位置につけると、顔周りを華やかにすっきりとしたスタイルに魅せてくれますよ♪

スタイルアップして見えるのはうれしい!

茎のついたコサージュの向き

一般的には茎が下になるようにつけますが、デザインによっては茎が上になる場合があります。

つける時に迷わないよう、あらかじめ上下のないデザインを選んでおくと安心ですよ。

茎が短いデザインの方法で、美しく魅せるために茎を斜め上にして、身体の外側に傾けるようにしてつける場合があります。

厳格なルールはありませんが、デザインに応じてきれいに見える向きでつけるようにしましょう。

コサージュを安定させるには

不安定なコサージュを安定させるには生地の裏側に当て布をするのが効果的!

せっかくコサージュをつけたのに不安定になったり傾いたりするのは避けたいですよね。

対策として、コサージュの生地の裏側にフェルトなどの厚手の生地で当て布をすると安定します。

出来る限りピンの幅いっぱいになるように服の生地を集めるのがポイント!

服の生地が薄い場合は服の裏に厚めの布で当て布をするとより安定感が増しますよ♪

コサージュはどこに売ってる?店舗やサイトを紹介!

花のコサージュ

コサージュは実店舗やネットショップ、ハンドメイドサイトなど様々な場所で販売されているんです。

場所別に紹介していきますね!

あなたにぴったりのコサージュを見つけてみてはいかがでしょうか?

実店舗の購入先

大手百貨店のみならず、ショッピングモールや100円ショップなど幅広い価格で購入できます。

場所によっては100円ショップにも売ってる店舗があるんですよ。

  • 三越伊勢丹、高島屋などの百貨店
  • イオンなどのショッピングモール
  • 洋服の青山
  • しまむら
  • 雑貨店

アクセサリーコーナーやフォーマルウエアコーナーで売られているのが多く見られます。

コサージュと洋服がセット販売されているものもあるのでチェックしてみてください!

売り場が分からない場合は事前に問い合わせするとスムーズですよ♪

ネットから購入する方法

ネット販売の中には、コサージュを専門とする販売元もありますよ。

何かと忙しい卒業式入学式シーズンに、どこに売ってるかと探し回らなくても、お目当てのものが手に入りやすいのがメリット。

  • 楽天
  • Amazon
  • ZOZOTOWN
  • メルカリ
  • コサージュ通販専門店メアリーココ本店

ハンドメイドサイトを利用する方法

ネット販売の中には、コサージュを専門とする販売元もありますよ。

作家さんが一つ一つ丁寧に手作りしているので、被りたくない場合におすすめですよ。

ハンドメイドサイトならではの、どこにもないオーダーメイドの商品を売ってるお店があるんです。

一点物や手作りには憧れるけれど、自分では難しいと思う場合に選ばれています。

  • Creema
  • minne
  • インスタイルコサージュ
  • 鎌倉工芸

オリジナルで作れると記念になるね♪

コサージュどこにつける入学式や卒業式用の選び方

入学式のコサージュ

入学式や卒業式ともにやさしく薄い淡い色を選びましょう。

シルクやレースなどの高級感や品格のある素材で作られたコサージュを選び、華やかさと上品さがプラスされます。

入学式に人気のタイプ

明るくやさしい色や淡い色を選ぶのがおすすめ。

入学式には服の色を問わない薄いピンク色が人気ですが、白や黄色、ベージュなどの暖色系、水色、紫なども魅力的。

ピンク系やイエロー系の春らしい色みに、くすみがかったニュアンスカラーを合わせるとより洗練された雰囲気になりますよ。

特に淡いピンク系やイエロー系はスーツの色を選ばずに、どこにでも使えるんです!

濃い色のコサージュをつける時は、サイズを小さめのものにするとパステルカラーの服装を引き締めるワンポイントになるのでおすすめ。

・薄いピンク、白、黄色、ベージュなどの薄くやさしい暖色系 ・淡い水色や紫色
素材・シルクやレース、オーガンジー素材
サイズ・直径10cmくらい ・濃い色の場合はサイズを小さめにする

卒業式に人気のタイプ

季節感を意識しながら、目立ちすぎない淡いベージュやアイボリー、シルバーグレー、薄いピンクなどの色がおすすめ。

卒業式や卒園式は、入学式と比べると厳粛な雰囲気となるので、服装も暗めでよりフォーマルな装いとなるでしょう。

そういった場合、どこにつけてもコサージュの役割は大きくなりますよ!

あまり派手にならないよう注意は必要ですが、生花やオーガンジー、シフォンの一輪のものがあります。

またシルク生地、プリザーブドフラワーなども上品かつ高級感が出るのでおすすめです。

・淡いベージュやアイボリー、シルバーグレー、薄いピンクなどの色
素材・シルクやレース、オーガンジー素材
サイズ・直径10cmくらい ・濃い色の場合はサイズを小さめにする

結婚式に人気のタイプ

ピンクや黄色、ベージュなど、淡く明るい色や、シルバーグレーやブルー系なども上品に見えますよ。

黒色はどこにつけても暗い印象になってしまう可能性があるので避けましょう。

結婚式のコサージュはドレスコードと同じく、花嫁カラーである白色は控てくださいね。

また髪に花や生花を飾るのも花嫁の特権なので注意しましょう。

ピンクや黄色、ベージュなど、淡く明るい色や、シルバーグレーやブルー系
素材シルク、レース、ツイードなど
サイズ直径12cm未満

コサージュはどこにつけるのまとめ

テーブルの上のコサージュ
  • コサージュは鎖骨あたりの高さにつける
  • 相手に喜びや祝福、門出を祝う気持ちを表現する意味がある
  • 自分から見て左側につけるのが基本
  • 茎がある場合は一般的に茎が下になるようにつけるが、デザインによっては茎が上になる場合がある
  • コサージュが不安定な場合は、つける位置の生地の裏側に、当て布をするのが効果的
  • 大手百貨店のみならず、ショッピングモールや100円ショップ、ネット販売やハンドメイドサイトなど取り扱いはどこにでもある
  • 入学式や入園式に向いているコサージュは、明るくやさしい色や淡い色を選ぶ
  • 素材はシルクやレース、オーガンジーで、サイズ感は10cmくらいが目安

コサージュは、洋服の左鎖骨あたりにつけるのが一般的なんです。

鏡を見ながらどこにつけるかを確認して、より良い場所を見つけてくださいね!

ピンク系やイエロー系の色味を選べば、入学式や卒業式、どこにでも合わせられますよ♪

入学式や卒業式などのハレの日のお祝いに、素敵なコサージュをつけて華やかな装いで参列してみてはいかがでしょうか?

コサージュは上品さと華やかさを持ちあわせ、洋服や顔周りをより印象的にしてくれますよ。

ピンク系やイエロー系は、入学式や卒業式などの洋服にも合わせやすいのがポイント。

コサージュは左鎖骨あたりにつけると視線を上に向けることができ、スタイルアップも叶えてくれる優秀アイテムです♪

コメント