キャリーワゴンは、軽量でコンパクトに折りたためるタイプが持ち運びしやすいので人気です!
「家族でキャンプをする時にキャリーワゴンを使ってみたいけど、収納場所がない…。」と悩んでいませんか?
軽量でコンパクトになるタイプなら、持ち運びしやすく自宅での収納もかさばらずにできますよ!
キャンプ以外にも様々なシーンで活躍してくれるので1台持っておくと便利なアイテムなんです。
- キャリーワゴンを使うメリット
- 軽量でコンパクトタイプの選び方のポイント
- 人気ブランド
- おすすめ商品
キャリーワゴンを活用して、キャンプや海水浴など家族での思い出作りをしてみませんか?
工具不要でミニタイプと連結できるので、荷物が多いときに役立ちます。
ワンタッチでタイヤが取り外せるので、車に乗せる際に汚れないのが嬉しい!
方向転換しやすいようハンドルに遊びをもたせているので、誰にでも引きやすくスムーズに進めます。

キャリーワゴンは軽量でコンパクトタイプが人気!

キャリーワゴンは、軽量でコンパクトに折りたたみができるタイプが人気です!
アウトドアや日常の買い物などにあると便利なキャリーワゴン。
一台あると便利そうと思うけど、収納場所も限られているし…。と悩むママには、コンパクトなものがおすすめです!
キャリーワゴンについて詳しく解説していきます♪
キャリーワゴンとは?
キャリーワゴンとは、車輪がついた荷物用のカートです。
別名キャリーカートやアウトドアワゴンともよばれています。
キャンプなどで多くの荷物を一度に運べるので一台持っていると何かと役立ちますよ♪
重さがあるイメージがありますが、軽量タイプも多くあるのでママでも安心して使えます。
また、コンパクトに折りたためるので車のトランクでも場所を取らずに便利!
キャリーワゴンのメリット
キャリーワゴンを使うとどんなメリットがあるのでしょうか?
キャンプグッズの積み下ろしや運搬がラクになる
キャンプ場によっては、駐車場からテントを張る場所まで距離がある場合もありますよね。
キャリーワゴンがあれば、必要な荷物を一度に運べるので何度も往復する手間がなくなりとても便利♪
物置代わりになる
キャンプ中は色々なものがあちこちに散らばりがち。
一時的な物置代わりに使えば、あれがない!なんてこともなくなりますよ。
テントやタープの収納袋をまとめて置いておくのにも役立ちますね♪
キャンプ以外でも活躍
キャリーワゴンは、キャンプ以外でも活躍してくれるんです!
近場の公園へのピクニックや、BBQなど使えるシーンが多いので、普段キャンプをあまりしない家庭でも持っていると便利ですよ。

ワンちゃんをのせて移動したい場合にもぴったり♪
キャンプに必要な荷物
そもそもキャンプに必要な荷物はどのくらいあるのでしょうか?
- テント(シェルター)
- タープ
- チェア
- テーブル
- 寝袋
- マット
- クーラーボックス
- 食材
- 食器
- 調理器具
- ライト
この他にも季節に応じて持ち物は変わりますよね。
子供を連れてたくさんの荷物を運ぶのはとても大変。
少しでも負担を減らすために軽量でコンパクトなキャリーワゴンを活用しましょう!
キャリーワゴンの軽量タイプの選び方のポイントは?

キャリーワゴン軽量タイプの選び方のポイントを詳しく解説します!
軽量のキャリーワゴンが欲しいけど、種類がたくさんあって悩んでいませんか?
選び方のポイントを詳しく解説するので、購入を検討している際は参考にしてみてくださいね♪
選び方のポイント
選び方のポイントは以下の通りです。
- ハンドルの形状
- 容量
- 組み立てが簡単かどうか
- 収納方法
- ホイールの形状
一つずつ解説していきますね!
ハンドルの形状
- T字型…多く販売されているがやや持ちにくい。
- O字型…握りやすく持ちやすい。
- 両ハンドル型…押して移動が可能。
T字型が多く販売されていますが、握る際に指に力が入りにくくやや持ちにくいと感じるケースも。
O字型は握りやすく誰にでも使いやすいのでおすすめです♪
また、ハンドルが伸縮するタイプだとシーンによって長さを調節でき便利なので、合わせてチェックしておきましょう!
容量
どんな用途や人数で使うのかによって、容量は変わるので要チェックです!
- デイキャンプや公園でのピクニックに使う場合は100L未満
- 1~2人でのキャンプなら100~120L未満
- 大人数でのキャンプなら120L以上
容量が120L以上のものを選べば、ほとんどのキャンプ用品を積めるのでおすすめですよ!
組み立ての簡単さ
キャリーワゴンは底板が一体化しているものが多いですが、中には底板を後から敷くタイプのものもあります。
万が一底板を紛失してしまうとワゴンに荷物を載せた際不安定になり、運びにくくなる場合も。
底板が一体化しているものを選ぶと組み立ても簡単に行えますよ♪
また、重すぎるとワゴンの運搬自体が大変になるので軽量のものを選ぶのがおすすめ!
収納方法
キャリーワゴンには大きく分けて2つの収納方法があるんです!
フレームを折りたたんで収納するタイプ。
展開がスムーズで誰にでも組み立てやすいが、収納袋がない場合が多く汚れがつきやすい。
フレームを本体中心に向かって縮め、カバーを被せるタイプ。
縦長に収納できるのでかさばりにくいが、展開や後片付けに手間がかかる。
折りたたみ式は、カートを広げるだけのワンタッチで展開がスピーディーにできるんです。
子供連れでのキャンプで素早く準備や後片付けを行いたい場合は、折りたたみ式を選ぶとグッド♪
ホイールの形状
ホイールは大きく「小型」「大型」の二つに分けられます。
タイヤ幅が8cm以上のものを選ぶと、海水浴時に砂浜にタイヤが埋まらず運搬できます!
キャリーワゴン軽量タイプの人気ブランドは?
アウトドアブランドは数多くあるので、初心者にはどれが人気なのかよく分からないですよね。
人気ブランドについてまとめてみました!
Coleman(コールマン)
いわずと知れた人気アウトドアブランドのコールマン。
1900年にアメリカで創業した老舗の人気ブランドです。
- 高品質で信頼性の高い商品が数多く取り揃えてある
- キャリーワゴンに限らず、多くのアウトドア用品を展開しており商品数が多い
- アパレルブランドとのコラボもしていて、ファッション性も重視している
WAQ(ワック)
WAQは2017年に大阪で創業された比較的新しいアウトドアブランドです。
- スタイリッシュなデザインが魅力的
- コストパフォーマンスも良く、機能性も充実している
- アウトドア初心者にも使いやすい商品を数多く展開
LOGOS(ロゴス)
1985年に大阪で創業されたLOGOSは葉っぱのマークが印象的ですよね。
- 個性的な色使いの商品が多く、周りと被りにくい
- キャラクターとのコラボ商品も多くデザイン性にこだわっている
キャリーワゴンの軽量でコンパクトな商品のおすすめ!

キャリーワゴンの軽量でコンパクトなタイプのおすすめ商品を紹介していきます!
キャリーワゴンを使用すると、足元が不安定な場所でも多くの荷物を運べるのでとても便利なんです。
アウトドアデビューをしたいあなたのために軽量でコンパクトなタイプのおすすめ商品を厳選してみました♪
参考にしていただければ幸いです。
ノーパンクタイヤ キャリーワゴン

樹脂製のタイヤからラバー製へと変更し、より頑丈になったのでパンクの心配がなく安心して使用できます。
大型のワイドタイヤで砂利道や砂浜もスイスイ進んでストレスフリー♪
ワンタッチで折りたたみができ、自立式で軽量なので収納場所にも困らないのでおすすめ!
カバーは手洗いOKなので万が一汚れてしまっても安心ですね。
WAQ アウトドアワゴン

従来のタイヤよりも大きく幅の太いタイヤを使用しているので、デコボコな道でもスムーズに運搬できます!
耐荷重は150kgなので、重いキャンプ用品もたくさん積めて便利♪
ハンドルは伸縮可能なので、小柄な女性でも簡単に引けますよ。
ワンちゃんを連れてのキャンプや、スポーツの大会時など色々なシーンで使えます。
大容量126L キャリーワゴン

カバーとフレームを簡単に取り外しできるのでお手入れも楽々♪
126Lの大容量ワゴンなので様々なシーンで活躍してくれること間違いなし!
折りたたむとわずか25cmとコンパクトになるので、持ち運び時にもかさばらず使いやすいですね。
キャリーワゴンは軽量でコンパクトなのが人気?のまとめ

- キャリーワゴンは軽量でコンパクトに折りたためるタイプが人気
- キャリーワゴンとはアウトドア時の荷物の運搬をするカートで、キャリーカートやアウトドアワゴンともよばれる
- メリットとして、荷物の運搬や積み下ろしが楽になったり、物置代わりとして使えたり、キャンプ時以外にも使えたりするなどが挙げられる
- 家族でのキャンプなら容量が120L以上のものを選ぶとよい
- 軽量でコンパクトなタイプの選び方のポイントとして、持ち手の形状や容量、収納方法やホイールの形状などが挙げられる
- 人気のブランドはColemanやWAQ、LOGOSなどである
軽量でコンパクトなキャリーワゴンなら、車のトランクに積む際も楽々♪
アウトドア以外にもピクニックや海水浴など様々なシーンで活躍してくれます!
キャリーワゴンに荷物をのせて色々な場所にお出かけしてみてはいかがでしょうか♪
2WAY仕様で高さがあり、たくさん荷物を積んでも落下しにくいのが嬉しいポイント♪
大容量の230Lでテントやイス、テーブルも一度に運べてとても便利!
幅10cmのノーパンクタイヤなので砂利道でも安心して使用できます。

コメント