当ページのリンクにはアフェリエイト広告を利用しています。

中が透けないレースカーテンは?遮像レースやミラーレースの違いを紹介

中が透けないレースカーテンのアイキャッチ 生活用品

部屋の中が透けないレースカーテンは遮像やミラーを選ぶと、外からの視線を防いでプライバシーを守って安心して過ごせますよ♪

室内で過ごしていると外からの視線が気になって悩んでいませんか?

レースカーテンは選ぶ種類によって昼間だけでなく、夜も中が透けないで過ごせるんです♪

遮熱、断熱やウォッシャブルなど、あなたの部屋に欲しい効果はどんなものかリサーチして選びましょう!

たくさんある種類の中で機能性の違いや、部屋の中が透けないのはどんな種類なのか紹介していきます。

この記事から分かること
  • レースカーテンの役割
  • 中が透けない商品を選ぶポイント
  • 遮像レースとミラーレースの違い
  • おすすめの商品を紹介

商品選びのポイントを抑え、プライバシーを守るためにあなたの部屋に合ったレースカーテンを選びましょう♪

採光率は20%以上とされていて、日中にレースカーテンを閉めていても部屋の中が明るく電気をつけずに生活ができる♪

静電気からくる埃の汚れがレースカーテンに付着するのが気になりますが、自宅の洗濯機で洗濯ができるので簡単に定期的な掃除が可能

夏は遮熱、冬は保温されるので、どの季節も快適に過ごしやすくなります!

部屋の中が透けないレースカーテンを選ぶポイントは?

レースカーテンと観葉植物

部屋の中が透けないレースカーテンは生地の確認をしてプライバシーが守られるか、欲しい効果はどんなものかリサーチしてから選ぶといいですよ。

窓の外が道路だと、室内で過ごしていても外を人が通るだけでも視線が気になる…。

レースカーテンを付けていないと、プライバシーが守られているのか不安になりますよね。

レースカーテンの役割や、選ぶ時のポイントを押さえておくと部屋の中が透けないで安心して過ごせます。

遮熱や断熱の効果など、選ぶ種類によって様々な効果があるので詳しく見ていきましょう♪

部屋の中が透けないレースカーテンの選ぶポイントも紹介します。

レースカーテンの役割とは

  • プライバシーの保護
  • 遮熱、断熱の省エネ効果
  • UVカット、紫外線対策

レースカーテンを使うと外から室内のシルエットを見えにくくする効果があります。

プライバシーがしっかり守られるので、外からの視線を気にすることなく安心して快適に生活できますね!

夏は外気の影響を受けにくく、冬や室内の暖かい空気が外に逃げにくくなる効果があります。

レースカーテンをつけるだけで電気代の不安もなくなり、節約に繋がるのは嬉しいですね。

UV効果のあるレースカーテンを選ぶと、紫外線対策になる!

自分の肌の日焼けだけではなく、家具の日焼けも防げるのでお気に入りの家具を長く使えますよ♪

遮熱、断熱の効果によって冷暖房の効率がよくなり省エネ効果が高まるよ!

UV効果のあるレースカーテンを選ぶと、紫外線対策になるね!

選ぶポイント

遮熱、断熱機能

窓辺の対策が不十分だと冷暖房を付けていても効果が半減してしまいます。

レースカーテンをつけると、熱気や寒気を室内に入れにくくするので窓辺の対策に繋がる!

冷房の効果もアップするので、空調の電気代も抑えられます♪

ウォッシャブル

レースカーテンは静電気によって埃が付着してしまい、部屋の中で最も汚れやすいアイテムなんです。

カーテンを外してクリーニングに出すと手間もかかるしお金もかかる…。

手軽に自宅で洗濯ができると洗濯のハードルも下がり、常に清潔感も保てて嬉しい!

汚れやすいと分かっていても大きいカーテンを洗って乾かしてと考えると億劫に思いますよね。

洗濯の後にカーテンをレールに戻して窓を開けて換気するだけで乾くので簡単ですよ♪

UVカット

紫外線をカットして自分の肌だけでなく、大切な家具の日焼けを防ぎたい時はUVカット率90%以上のレースカーテンを選ぶといいですよ。

紫外線対策もして、部屋の中に光をしっかり取り入れたい時はUVカット率80%以上。

デザインも透け感も大切で紫外線対策もきちんとしたい場合は、UVカット率80%未満のレースカーテンを選びましょう!

採光

採光レースカーテンを選ぶと光が乱反射して、一本の光を何本もの光として反射させてくれる効果があります。

外から取り入れる光が少なくても採光効果でたくさん光が入って見えて部屋が明るくなる。

外からの視線を防いでプライバシーをしっかり守るだけではなく、曇りの日でも光がしっかり部屋の中に入ってくるのは嬉しい!

花粉やハウスダストキャッチ

花粉症の症状がある人は年間を通して辛いですよね。

花粉キャッチ効果や室内に花粉が入ってしまった時にアレルゲンを撃退させるアレルバスターと呼ばれる機能がある物を選ぶと花粉やハウスダスト対策になります♪

アレルバスターとは、アレル物質である花粉やダニなどの働きを減少させる加工剤のことです。

花粉の季節もレースカーテンが防いでくれるので安心して過ごせますね♪

選ぶカーテンの種類によって、UVカット効果はあるけれど、ウォッシャブル効果はない場合があります。

それぞれ付属される効果が違うので注意が必要です。

購入の前にしっかりチェックをしましょう!

中が透けないレースカーテンは遮像レースがおすすめ?

緑のカーテンとレースカーテン

昼夜問わず室内を見えにくくしたい時は、特殊な糸を使用して中が透けない状態で過ごせる遮像レースカーテンがおすすめ!

昼も夜もレースカーテンのみでも部屋の中が透けないで過ごしたい。

夜は室内の光が漏れて外から見えてしまうのがデメリットに感じますよね。

遮像レースは夜も部屋の中が透けないので、どの時間も外からの視線を気にせずプライバシーが守られます♪

カーテンを二重にせず夜も過ごすことができるのは嬉しいですよね。

遮像レースカーテンとはどんなものか、おすすめの商品も紹介します!

遮像レースカーテン

遮像レースカーテンは、昼も夜も室内を見えにくくしてくれます。

糸自体が光を反射、屈折させる特殊なものを使用しているので、外からだけではなく、部屋の中からも見えにくいんです♪

遮像レースを使うと、昼夜問わず部屋の中が透けないのでプライバシーがしっかりと守られ、生活できますよ。

カーテンを二重にしないで生活できるので、洗濯をする時も1枚分だけで済むためおすすめです♪

メリット

  • 昼も夜も1日中透けにくい
  • 防犯になる
  • 紫外線や太陽光をブロック
  • 洗濯しても効果が落ちにくい

昼夜を問わず、室内を透けにくくしてくれるため防犯面でも安心できますよ♪

空き巣などの侵入口として最も狙われやすいのは窓で、外からの視線を防げるので空き巣に狙われづらくなります。

遮像レースには紫外線や太陽光をブロックする効果もあるため、室内にいるときに肌を気にする必要がないのも嬉しいですね♪

生地表面に紫外線や太陽光のブロックする薬品を塗っていないので、洗濯をしても効果が落ちにくいのがポイント。

効果が落ちないから洗濯頻度の心配もなくなりますね♪

遮光カーテンとの違い

遮光カーテンは外からの光を遮断します。

日の光が入る明るい日中でも部屋の暗さを保つことができるので、寝室や西日が眩しい部屋で利用されています。

一方で遮像カーテンは、文字の通り「像」を遮るためのカーテン。

室内にいる人の動きなどを見にくくしてくれます。

遮光カーテンの光の遮断とは違い、中が透けないで室内を見えにくくしてくれるのが遮像カーテン!

デメリット

  • 外の景色が室内から見にくくなる
  • 室内が暗くなりやすい
  • デザインの種類が少ない

外からの視線は気になりませんが、その代わり室内から外の景色が見にくくなる。

景色を見て気分転換をしたいなど考える場合は、デメリットに感じてしまいます。

昼夜問わずプライバシーはしっかり守られますが、その分光も多少遮断されるため室内が暗くなるので、電気を付ける必要も。

遮像レースをデザイン重視で選びたいと考えている場合は、無地のものが多く種類が少ないので注意しましょう!

おすすめの遮像レースカーテン

たくさんある種類の中でどの遮像レースカーテンを選ぶといいか悩みますよね。

おすすめ商品を2点紹介します!

BRIGHT 遮像レースカーテン

特殊繊維の生地が使われている効果で視線を防ぎ、プライベートがしっかりと守られる!

自然光を利用して明るく過ごせるので、室内にいても自然光をしっかりと感じられます。

縫製スタイルが「1.5倍ヒダ」と「フラット」から選べるので、部屋のテイストに合わせられますよ。

Lumiereレース架けカエル ココロハネル

糸の網目の密度が濃い生地で昼夜問わず外から中が見えにくくなり、プライベートが守られる。

汚れが気になった時に、手軽に自宅で手軽に洗濯機で丸洗いができます!

熱気や寒気を室内に入れにくく、冷気や暖気を逃がしにくくしてくれるのでどの季節も室内で快適に過ごせるためおすすめですよ。

中が透けないレースカーテンはミラーレースがおすすめ?

レースカーテンと影

日中の明るい時間だけ外からの視線を防ぎたい時は、光を反射させて外から中が透けないミラーレースカーテンがおすすめ♪

夜はカーテンを閉めるので、日中明るい時間だけレースカーテンのみで過ごしたい。

レースカーテンだけで過ごすと、生地が薄くなるので部屋の中が透けないか心配になりますよね。

ミラーレースは日中の太陽光を利用して部屋の中が透けないようになっています。

光を利用して見にくくするなんてびっくりですが、しっかりプライバシーが守れますよ♪

ミラーレースカーテンとはどんなものか、おすすめの商品も紹介します!

ミラーレースカーテン

ミラーレースカーテンは、鏡のように光を反射させて日中部屋の中が透けない。

レースカーテンの裏面にブライト糸という光沢がある生地を使用しています。

ブライト糸には光を反射する効果があるんですよ。

光を反射することで部屋の中を見えにくくしてくれます。

明るく晴れた日中に室内で過ごす時間が多く、外からの視線を塞ぎたい場合はミラーレースがいいですよ♪

遮像レースよりも高密度の生地ではないので、比較的風通しも良いので気持ちよく過ごせますね。

メリット

  • 日中、外からの視線を防ぐ
  • 紫外線や太陽光をブロック
  • 遮熱効果で省エネ!

光を反射して日中の明るい時は外からの視線を防ぎ、プライバシーが守られる!

外からの視線は防いで、中からは景色を見れるので気分転換にもなりますよ♪

紫外線や太陽光をブロックしてくれるので、肌だけでなくフローリングや家具などの日焼けも防げます。

お気に入りの家具が日焼けしてしまうのは悲しいですよね。

UVカット効果などのあるレースカーテンを選んで日焼け対策をしましょう!

外の熱が室内に入らないようにし、日差しや暑さを和らげてくれます。

遮熱効果があるので、冷房の使用を抑えた省エネにも繋がりますね!

デメリット

  • 夜や日中が曇りの日は透ける
  • 光沢感がある

光を反射することで中が透けない作りになっているので、太陽光がない夜や曇りの日は室内が透けてしまいます。

夜もレースカーテンのみで過ごしたい場合は、遮像レースカーテンを使うと中が透けないですよ♪

使われているブライト糸は特有の光沢感があるので、質感が好みではない場合はデメリットに感じることも。

製品によって光沢感は違うので、購入の際にチェックしましょう!

おすすめのミラーレースカーテン

たくさんある種類の中でどのミラーレースカーテンを選ぶといいか悩みますよね。

おすすめの商品を2点紹介します!

アイズカーテンショップ ミラーレースカーテン

部屋のイメージに合ったデザインを4種類の中から選べます。

日本製で価格がリーズナブルなのに生地がしっかりしていると口コミでも人気なので、安心して使えますね。

アジャスターAフックがついているので1cm長く~4cm短く高さを微調整できるので、窓の大きさによって多少の変更が可能です。

ReHOME ミラーレースカーテン

冬の結露や梅雨の時期はカビの心配がありますが、防カビ加工がしてあるので衛生面でも安心して使える。

自宅で洗濯してもヨレにくい高密度でシワになりにくく、レールに吊るすだけで形崩れ防止になるので家事ストレスも軽減!

フィンランドスタイル、ジャパンスタイルの2つのスタイルがあるので、部屋のテイストに合う好みのタイプを選べる。

中が透けないレースカーテンのおすすめは?のまとめ

部屋の中とレースカーテン
  • 生地の厚みやなどで中が透けないか確認する
  • 部屋に欲しい効果が何かリサーチしておく
  • レースカーテンは室内を見えにくくしてプライバシーを守る役割がある
  • 遮熱、断熱効果で省エネ効果が高まり電気代節約につながる
  • UV効果があるものを選ぶと紫外線カットになり、肌だけでなく家具の日焼けを防げる
  • 遮像レースは昼夜問わず室内を見にくくする効果がある
  • ミラーレースは昼間の明るい時間だけ中が透けないようにする効果がある

昼夜問わず室内を見にくくしてプライバシーを守りたい場合は、遮像レースカーテンを選びましょう!

日中の火が出ている明るい時間だけ、中が透けないようにしたい場合はミラーレースを選ぶと、風通しもよく心地よく過ごせますね。

たくさんあるレースカーテンの中で、あなたに部屋に合う効果の機能を選んで室内を快適に過ごしましょう!

断熱や保温効果の他にUVカットもあるため、肌だけではなくフローリングや家具の日焼けから防げる。

遮像レースなので、昼も夜も外から部屋の中が見えにくく、プライバシーを守って過ごせる。

カーテンを閉めていても採光で光を通してくれるので室内が明るくなります。

コメント