当ページのリンクにはアフェリエイト広告を利用しています。

おむつスタンプは西松屋にある?やり方のコツやおすすめを紹介!

子育て

西松屋にはおむつスタンプの取り扱いがあるので、入園準備の買い物ついでに手軽に購入できますよ。

入園説明会で1枚ずつ記名をしなければならないと知り、手書き作業が負担に感じているママも多いはず。

おむつスタンプは仕事の帰宅後にやることを減らしたいママにとって、負担を減らせるお役立ちアイテムなんです!

忙しいママにとって、入園準備のついでに西松屋やショッピングモールで手軽に購入できたら助かりますよね!

今回はおむつスタンプが売ってる場所や入園に必須なのか、綺麗に押すやり方やおすすめも紹介します。

この記事でわかること
  • おむつスタンプは西松屋にあるか
  • 必須アイテムなのか
  • その他で入手できる場所
  • 綺麗に押すやり方
  • おすすめ

おむつスタンプを入手して、手書きの負担をなくしましょう♪

日々仕事と家庭を両立しているママにとって、おむつに1枚ずつ名前を手書きするのは大変ですよね。

多くの先輩ママも使っている、”おむつポン”はお名前スタンプなので押すだけ簡単!

今日から時短アイテムを使って、おむつに手書きする負担を減らしませんか?

おむつスタンプは西松屋にある?入園時に役立つアイテム

おむつとスタンプ

おむつスタンプは西松屋に取り扱いがあるので、入園準備のついでに購入できますよ

おむつスタンプが気になるけど「実際必要ないのでは?」と思い悩むママもいるのではないでしょうか。

ここからは、おむつスタンプは入園に必須なのかや西松屋にあるアイテム、その他の取り扱い店舗について解説していきます!

あると便利なおむつスタンプ

おむつスタンプは入園に必須アイテムではありませんが、「あったら便利」と答える先輩ママは圧倒的に多いです。

「ペンで代用できる」「使う期間が短い」からいらないかもと考えていませんか?

入園に必須ではないけど、あったら便利な理由がたくさんあるんですよ。

忙しいあなたにおむつスタンプをおすすめしたい理由を解説します♪

時短になる

スタンプを押すだけでおむつに名前をつけられるので、間違いなく時短になります!

おむつに手書きすると、紙と違って滑りが悪くて名前が書きにくいですよね。

おむつスタンプならば押すだけで簡単なので、書きにくさにイライラしません♪

ポンっと押すだけなので、忙しい朝に思い出した時も手軽に用意できますよ。

おむつ以外にも使える

おむつスタンプは、学用品に記名する時にも使えるんですよ。

進級する時には、カラー帽子やうわばき、巾着袋など新しい学用品を購入し名前を書きますよね!

おむつを使う期間が短いから購入を躊躇している場合、使用する機会は沢山あるので持っていて損はないです♪

紙・プラスチック・金属・布・木材などに使用できるスタンプが販売されています。

誰でも使える

スタンプならば誰でも使えるので、パパやお兄ちゃん、お姉ちゃんにお願いもできるんです。

手書きだとママが「書かないと…」と思いがちではないでしょうか?

スタンプならば、ママが忙しくて手が離せない時でも家族の誰かに頼めますよ。

実際、お姉ちゃんが弟のおむつにスタンプを押すお手伝いをしてくれるお家もありました♪

西松屋にあるアイテム

西松屋では入園グッズとして、スタンプが置いてありますよ♪

入園準備で西松屋へ行ったついでに購入できるので便利ですよね。

主に取り扱っているおむつに使えるスタンプは2つ。

  • おなまえスタンプ(各サイズ)
  • ポンピタ おなまえスタンプ

店舗に売っているおむつスタンプは、ゴムシートで文字を組み合わせて印面を作成するタイプのみです。

固定の印面を作成したい場合は、オンラインストアや通販サイトでオーダーメイドする必要があります。

その他取り扱い店舗

  • イオンなどのショッピングセンター
  • セリア(100均)
  • ホームセンター
  • アカチャンホンポ
  • 通販サイト など

基本的に大きなショッピングセンターや子供用品を取り扱う店舗であれば置いてある場合が多いですよ。

通販サイトはすぐに入手はできませんが、オーダーメイドの商品など豊富な種類のスタンプから選べます。

主要100円ショップのセリア、ダイソー、キャンドゥにおなまえスタンプは販売していますが、特大サイズはセリアのみの取り扱いなんです。

おむつに名前をつけるスタンプを100均で試したいなら、セリアでの購入がおすすめです♪

おむつスタンプを綺麗に押すやり方は?コツを紹介

オムツにネームスタンプを押す

おむつをスタンプで押す時、簡単に押せますがインクが薄かったり滲んだり失敗しないよう綺麗につけたいですよね。

おむつスタンプを綺麗に押すやり方のコツを紹介します。

  • 1
    インクをまんべんなくつけて、印字面を確認する

    スタンプパッドに数回に分けてまんべんなくインクをつけます。

  • 2
    押す場所を決めてなるべく平らな面に押す

    デコボコしていると文字がずれやすいのでなるべく平らな面を選びます。

  • 3
    軽い力でポンッと押す

    強すぎると滲む原因に。

  • 4
    しっかり乾燥させてからおむつを重ねる

    乾燥する前におむつを重ねるを滲む可能性があるので注意。

やり方のコツをおさえて、保育園の先生がわかりやすいようにスタンプを押しましょう!

おむつは紙製品なので綺麗に押しやすいですが、プラスチック製品や布などはよりコツが必要ですよね。

他の学用品にも活用できるスタンプを綺麗に押すやり方を状況別に解説します。

スタンプが滑る時

ズレないようにスタンプの下部を持って押します。

定規などをスタンプの下に添えて固定し、ゆっくり優しく押すのがポイントです。

失敗した時

非浸透素材であれば、専用クリーナーを使って綺麗に拭き取れます。

浸透素材の場合は修正ができないので、丁寧に押しましょう。

インクをつけすぎた時

不要な紙などに何度か押して、インクの量を調節すると滲まないで押せます。

絶対に失敗したくない製品にスタンプを押す場合は、試し押しをしてからつけるのがおすすめですよ♪

参考にしながら、子供の学用品に名前スタンプを綺麗に押してあげましょう。

おむつスタンプのおすすめアイテムやセットを紹介!

おむつとスタンプのイラストとクマのぬいぐるみ

おむつスタンプは大きくて押しやすいサイズのものや豊富なサイズがセットで売っているタイプを選ぶのがおすすめです。

おむつスタンプのおすすめアイテムを知って、あなたにぴったりなアイテムを見つけましょう♪

おむつポン

おむつポンは、主におむつにスタンプを押す仕様で作られているのでサイズも大きくて見やすいのが特徴です。

名前の印面をオーダーメイドで作成するので、届いたらすぐに使えるのが嬉しいポイント!

おむつ卒業後は、紙・プラスチック・金属・布・木材などにスタンプ可能なので長く使用できますよ♪

デザイン選べるなまえハンコ

デザインが選べるなまえハンコなので、子供専用の特別感あるハンコをおむつに押せます。

子供が好きなデザインを選んだり、保育園で使っているマークを選んだりすれば保育園の先生もわかりやすいですよ。

ハンコのデザインにもこだわりたい場合はデザインを選べるなまえハンコが叶えてくれますよ♪

おなまえスタンプセット

おなまえスタンプセットは、豊富な種類やサイズのスタンプが22種類もセットになった優秀アイテム!

衣類や文房具などのプラスチック、ビニールなどさまざまな場面で活用でき、専用クリーナー付きなので安心して使えます。

購入したら長く活用したいろ考えているママにはセットアイテムがおすすめです♪

おむつスタンプは西松屋にある?まとめ

おむつと赤ちゃんの後ろ姿
  • 西松屋にはおむつスタンプの取り扱いがあるので、入園準備の買い物ついでに手軽に購入可能
  • 西松屋にはゴムシートで自分で文字を組み合わせて印面を作るタイプが売っている
  • おむつスタンプは入園に必須アイテムではないが、「あったら便利」と答える先輩ママが多い
  • スタンプは「時短」「おむつ以外にも使用可能」「誰でも押せる」から便利で人気
  • 「滑る時」はスタンプの下部を持って定規などを添えながら押すと綺麗に押せる
  • 「失敗した時」は専用クリーナーがある場合修正可能
  • 「インクをつけすぎた時」は不要な紙などに何度か押してインクの量を調節すると良い

西松屋にはおむつスタンプの取り扱いがあるので、入園準備のついでに購入できますよ♪

仕事をしながら育児や家事の両立は大変なので、便利なアイテムがあると助かりますね。

手書きの負担をなくして、便利におむつや学用品への記名をしてはいかがでしょうか。

おむつポンは乾きが早いインキなので、大量のおむつも滲まずストレスフリーで名前を押せます♪

おむつのデコボコ面でも簡単綺麗に押せるのでおすすめですよ。

おむつスタンプを使って、手書きの負担を減らしませんか?

コメント