おしりふきには、手口拭きと兼用で使える商品が多くあります!
おしりふきと手口拭き、毎回2つ購入すると金額がかなりかかりますよね。
お出かけするときも、両方持っていくと荷物が増えて、重くなるので大変…。
そもそも兼用で使えるのか、おすすめ商品が知りたいママパパは多いのではないでしょうか。
この記事では、おしりふきと手口拭き兼用できるおすすめ商品を紹介します。
成分の違いや、新生児からも使える商品も紹介!
- おしりふきと手口拭きとは?違いは?
- おすすめ商品紹介
- 注意点や成分の違い
- メリットとデメリット
- 新生児からも使える商品紹介
どれを使っていいのか、兼用できるおすすめが知りたいママパパはぜひ参考にしてみてください♪
新生児から使えて、エンボス加工なのでしっかり汚れも拭きとれる!
サイズも大判で一度に汚れをふき取れるのが嬉しいですね♪
パッケージもおしゃれなのでどんなインテリアにも馴染みます。

おしりふきと手口拭きを兼用するときのおすすめは?

おしりふきと手口拭きを兼用にして、荷物を軽くしちゃいましょう♪
おしりふきと手口拭き、2つ持ち歩くと大変ですよね。
兼用にしたいけど、おしりふきと手口拭きがどう違うのか分からないママパパは多いと思います。
そこで、そもそもおしりふきと手口拭き、ウェットティッシュはどう違うのか、注意点などをお伝えしますね!
おしりふきや手口拭きとは?
おしりふきや手口拭きと聞くと、ウェットティッシュと同じなのでは?と思ったりしますよね。
実は、ウェットティッシュとは大きな違いがあるので解説します!
おしりふきとは
おしりふきとは、赤ちゃんがうんちやおしっこをした際に、肌についた汚れをふきとる商品で「化粧品」に分類されます。
ドライタイプやウェットタイプ・オイルイン・厚手・薄手・トイレに流せるタイプなど、バリエーションが豊富!
肌あたりを重視して作られており、純水99%で作られているものが多くあります。
手口拭きとは
手や口まわりが飲食物やよだれで汚れたり、外出時にいろいろなところに触れて汚れた時に使う商品で「化粧品」に分類されます。
薄手タイプが多く、口まわりに使用するため商品によっては食品原料のみでつくられている種類も。
メッシュ素材が使用されている場合が多いです。
ウェットティッシュとは
レーヨン、ポリエステルなどを素材とした不織布に、アルコールや洗剤などの水分を含ませ、汚れをふき取る商品。
「雑貨」に分類され、アルコールタイプと肌に優しいノンアルコールタイプがあり、除菌タイプもあります。
ウェットティッシュとはどう違う?
おしりふきと手口拭きは、赤ちゃんや子どもが使用対象として作られています。
しかしウェットティッシュは、赤ちゃんや子ども以外が使用対象として作られているため、肌荒れの原因にも
赤ちゃんや子どもに使用する場合は、ウェットティッシュではなく、おしりふきや手口拭きを使用しましょう!
おしりふきと手口拭きの違いは?
おしりふきと手口拭きは使う場所が違うだけ?と思いがちですが、実は様々な点が違います!
詳しく解説しますので、参考にしてみてください♪
おしりふきは不織布、手口拭きはメッシュ素材が使用されている場合が多いです。
用途に合わせて、ふきとりやすい素材が使われているんですよ!
肌触りは、おしりふきはやわらかく、手口拭きはサラッとした商品が主流♪
おしりふきよりも手口拭きが、若干小さめサイズで作られている商品が多いです。
大きさを確認し、用途にあわせて使いやすさで選ぶと良いですね♪
大半のメーカーでは、おしりふきよりも手口拭きが、やや高い値段設定に。
月齢があがればあがるほど、手口ふきの使用頻度は増えていきますよね。
購入場所やまとめ買いなど、様々な方法でコストを抑えられるので、試してみてくださいね♪
注意点
おしりふきや手口拭きの使用方法を事前に確認しましょう。
成分を確かめないと赤ちゃんの肌質に合わないなど、さまざまなトラブルにつながる場合も。
赤ちゃんへの負担や、思いもよらないトラブルを回避するために、注意をお伝えしますね。
強く擦らない
赤ちゃんの肌は薄くデリケート。
汚れを落とそうと強く擦ってしまうと肌トラブルの原因になってしまいます。
おしりふきや手口拭きを使用する際には、優しくなでるイメージでふいてあげましょう!
肌トラブル時にはお医者さんへ
赤ちゃん用の「おしりふき」「手口拭き」として販売されている商品は、肌に優しい成分が使用されています。
多くの子どもにとっては大丈夫でも、なかには肌荒れをしてしまう子どもがいる場合も。
使用時に「強く擦ったわけでもないのに赤くなってしまった」などの症状が見られる場合、すぐに使用を中止して医者に相談しましょう。
使用できる範囲を確認
おしりふきには、手口拭きと兼用できる商品が多いのですが、すべてがOKとは限りません。
兼用を考える場合はトラブルを避けるため、商品パッケージに記載されている内容と注意書きをよく確認して使用してくださいね!
おすすめ商品を紹介
おしりふきと手口拭き兼用できるおすすめ商品を紹介します!
今まで2つ使っていたけど、これならお出かけ時に荷物が楽にしたいママパパは参考にしてみてください♪
ピジョン 手・くちふきとりナップ
100%食品用原料でできた無添加の手口拭き。
食事やミルク汚れなどの手・口まわりのほかに体やおしりふきとしても使えます♪
パッケージもかわいいのが嬉しいですね!

グーンプラス 汚れすっきりおしりふき
厚手のぽこぽこシートと乳液成分でおしりについた汚れをしっかりふきとれる!
シアバター・グリセリン・ヒアルロン酸配合で、お肌に優しいのが嬉しいですね♪
おしりふきの他に、手やからだふきにも使えるのでおすすめです!

レック 水99.9% 水分たっぷりおしりふき厚手
成分の99.9%が純水なので安心して使えます。
水分たっぷりの厚手シートで汚れもするんと落ちちゃう♪
おしりふきと手口拭き兼用できるタイプなので、お出かけ時に荷物が減らせるのでおすすめです。

おしりふきと手口拭きの兼用はできる?成分はどう違う?

おしりふきと手口拭き兼用で使えて、成分もほぼ変わらない商品がありますよ♪
子どもが小さい頃は、おしりふきや手口拭きはたくさん使うので、すぐ無くなってしまったりしますよね。
お出かけの時、予備用も持っていたりすると荷物が増えるし重くて大変!
そこで、兼用で使える商品の選び方のポイントや、使用したときのメリットデメリットを紹介!
選び方のポイント
おしりふきと手口拭きを兼用にしたい場合、どこを確認すれば分からないですよね。
選ぶときに確認しておきたいポイントを紹介しますので購入の際、参考にしてみてください♪
裏面の表記
商品の表面は基本情報が記載されており、裏面には成分や使用場所など細かい内容が記載されています。
「手や口も使用OK」や「からだにお使いいただけます」など記載があれば兼用できるので、裏面を確認してみましょう♪
成分の違い
同じメーカーから出ている商品は、おしりふきと手口拭きの成分はほぼ同じであるケースが多いようです。
メーカーが変わると成分も変わってくる場合も。
中には、手口拭きとしては使用可能だけどおしりふきとしては使用NGといった商品もあるので、しっかり確認しましょう!
水分量と無添加タイプ
どちらの使用時にも、水分たっぷりだと肌を何回もこすらずに汚れを落とせます。
無添加であれば、手口拭きとして兼用OKな商品もありますので確認してみてくださいね♪
メリットとデメリット
おしりふきと手口拭きを別々に使うのと兼用では、メリットとデメリットって何があるんだろうと思いますよね。
そこで、メリットとデメリットをお伝えしますので参考にしてみてください!
- 口の中に入ってしまう心配がない
- おしりふきと書かれているのに口まわりに使うのに抵抗がない
- それぞれの特徴を活かせる
- 商品説明を確認する必要がある
- 2つ購入する必要があるので、金額がかかる
- お出かけする時、荷物が増えて重くなりがち
- お出かけ時の荷物を減らせる
- 1つ購入すれば済むのでコスパが良い
- 災害時に兼用できる商品があれば全身に使える
- 「おしりふき」と書かれている商品を口周りに使うのに抵抗がある
- 子どもの肌に合う兼用OKな商品を探さなくてはいけない
使い分けは、口に入ってしまう心配やそれぞれの商品特徴が活かせる点がメリットですね♪
兼用は、コスパやお出かけ時の荷物軽減、災害時に全身使えるのがメリット!
どちらを重要視するかで選んでみてください♪
おしりふきと手口拭きの兼用は新生児からも使える?

おしりふきと手口拭きの兼用は新生児からも使えますよ!
肌が弱い新生児だと、おしりふきと手口拭きを兼用で使えるのか分からないですよね。
新生児だと手口拭きとして使用する場面は少ないと思いますので、おしりふきメインで使用するかと思います。
新生児で使う場合、とてもデリケートな肌のため負担や素材の柔らかさ、成分や水分量などをしっかりと確認すると良いですね♪
新生児からも使える商品を紹介!
おしりふきと手口拭きが兼用OKな新生児から使える商品を紹介!
どれを購入すれば良いか分からないママパパは参考にしてみてください♪
ムーニー おしりふき やわらか厚手
水分たっぷりの生地をカシミヤタッチ層ではさんだ3層構造でやさしく拭ける!
最後の5枚になると青いラインが出るので、交換のタイミングがわかって便利です♪
おしりふきと手口拭き兼用できるが嬉しいですね。

ダッコ ベビーおしりふき
フタつきなので、ホコリが入らないから最後まで衛生的に使えます!
パラベンやアルコール不使用、弱酸性なのでデリケートな赤ちゃんの肌にぴったり♪
大判シートなので、汚れを一度にスッキリ落とせるのも嬉しいですね。

パンパース 肌へのいちばん おしりふき
水分がたっぷり含まれており、伸びもよく破れにくい上質な繊維を使用。
するんと汚れを落とせるので、何枚も使わなくて済むのは嬉しいですね♪
新生児から使えるので、肌へのやさしさを重視する方におすすめ!

おしりふきと手口拭き兼用のおすすめは?のまとめ

- おしりふきと手口拭き兼用で使える商品は多くある
- おしりふきと手口拭きは「化粧品」、ウェットティッシュは「雑貨」に分類される
- おしりふきと手口拭きには「素材」「大きさ」「価格」の違いがある
- 選び方のポイントは、「表記を確認」「成分の違いを確認」「水分量を確認」する
- 使い分けは、口に入ってしまう心配やそれぞれの商品特徴が活かせる点がメリット
- 兼用は、コスパやお出かけ時の荷物軽減、災害時に全身使えるのがメリット
- 兼用は新生児からでも使えるので、素材の柔らかさ、成分や水分量などをしっかりと確認する
おしりふきと手口拭き兼用で使えると、荷物も楽になるしコスパも抑えられるので、おすすめ!
使う頻度が少なくなってきた時は、掃除用品として使うのもおすすめなので使ってみてくださいね!
兼用で使えるおすすめ商品をたくさん紹介しましたので、購入の際に参考にしてみてください♪
大容量なのでたっぷり使えます。
シートに含まれる成分比率が純水99%と水に近いので安心♪
蓋つきなので、乾燥せずに最後まで衛生的に使えるのも嬉しいですね!

コメント