当ページのリンクにはアフェリエイト広告を利用しています。

卒園式の子供の服装は男の子と女の子で何を着る?コーデやマナーを紹介♪

卒園式の服装をした子供とタイトル 子育て


卒園式の子供の服装は、男の子の場合ブラックやネイビーなどの落ち着いたカラーのスーツを選ぶのが一般的です。

大切な節目の卒園式で、「我が子だけ浮いてしまったらどうしよう。」「絶対に失敗したくない!」と思い悩むことはありませんか?

男の子のスーツを選ぶ機会は滅多にないので、難しいですよね。

この記事では、子供の服装マナーや選び方、入学式に着まわしても大丈夫かなど、気になる悩みを解決していますよ。

この記事でわかること
  • 男の子の選び方とコーデ
  • 女の子の選び方とコーデ
  • 子供の服装マナー
  • 入学式にも同じ服を着れるのか
  • おすすめの色

この記事を参考に子供の服装選びをして、卒園式を素敵な思い出にしましょう♪

ブラック、ネイビー、グレーの3色からお好みで選べます。

小物アイテムもセットなので統一感を出しつつ、周りと差がつく服装で卒園式を迎えられるんです!

スーツの柄やパンツの丈もチョイス可能で、我が子にぴったりのコーデが見つかりますよ♪

卒園式の子供の服装はどうしてる?男の子の選び方

男の子の卒園式の服装

卒園式の子供の服装は、男の子の場合ブラックやネイビーなどの落ち着いたカラーのスーツを着るのが一般的です。

子供用のスーツを選ぶ機会は滅多にないので、ズボンの丈やスーツの柄など悩むママも多いと思います。

詳しく解説しているので、悩みをすっきり解決しましょう♪

選び方

男の子のスーツは、【シャツ、ネクタイ、ジャケット、パンツ】に無地の靴下とローファーを合わせます。

  • シャツ
  • ネクタイ
  • ジャケット
  • パンツ
  • 靴下
  • ローファー

卒園式の男の子の服装はポイントをおさえて、周りと差がつく服装選びをしましょう♪

シャツ

しっかりフォーマルな服装で卒園式を迎えたいのなら、「白」や「淡いカラー」のシャツを選ぶのがおすすめです。

白以外のシャツを選ぶなら、ジャケットのカラーと同系色のものをチョイスする素敵なコーデに仕上がります

「ギンガムチェックシャツ」や「クレリックシャツ」はおしゃれでかっこいい印象になるので、選んでみてはいかがでしょうか。

ギンガムチェックシャツとは
ギンガムチェックシャツ

白と他1色の2色で構成され、縦横同じ太さでできているチェックシャツ

クレリックシャツとは
クレリックシャツ

襟と袖口がホワイトで、それ以外の部分は柄や色が付いているシャツ

ネクタイ

「ネクタイ」と「蝶ネクタイ」どちらを着用してもマナーとして問題ありません。

ネクタイをつけている子供は多数派なので雰囲気に馴染ませたいならネクタイを選びましょう。

個性を出したいならば、蝶ネクタイがおすすめですよ♪

ネクタイのカラーは何色を選んでもOK

全体のコーデバランスを見ながら選びましょう

ジャケット

お別れの式典なので落ち着いたダークカラーのジャケットを選ぶのが望ましいです。

ジャケットは「色」や「柄」によって与える印象は大きく変わります。

きちんと選んで、かっこいいスーツを着させてあげましょう!

ブラック、ダークネイビー、ダークグレー

無地、ストライプ、シャドーストライプなど

園の方針や例年の雰囲気によっては、個性を表現できる色や柄、カジュアルなスーツを選ぶのも素敵ですね♪

パンツ

「半ズボン」「長ズボン」どちらを着用しても問題ありません。

好みもあるので、子供と相談しながら決めたら楽しいですね♪

どちらにするか迷ったら、おすすめを参考にしてください!

半ズボンがおすすめな人
  • 多数派だから周りと馴染みやすい
  • 卒園式でしか着れない半ズボンを選んでおきたい
  • 園児らしい可愛い印象な服装にしたい
  • 裾直しするのが面倒
  • 周りの子供よりも小柄
長ズボンがおすすめな人
  • スタイリッシュな印象で程よく目立ちたい
  • おしゃれでかっこいい服装にしたい
  • 周りの子供よりも身長が高い

靴下

無地の「白」「黒」などのベーシックカラーが定番です。

スニーカーソックスではなく、スーツに合わせた少し長めの丈のものを選ぶのがポイント!

ローファー

靴は黒のローファーを選ぶときちんと感が出て素敵なコーデになりますよ。

実際に式典は室内で行われるので、スニーカーを合わせる先輩ママも!

「ローファーは履き慣れない」「履く機会がないから迷う」場合は、シンプルなスニーカーを用意するのも良いですね♪

おすすめセットアイテム3選

形や素材がしっかりとした、おすすめセットアイテムを3選紹介します!

我が子にぴったりなスーツを一緒に見つけませんか。

難しい子供のスーツ選びもセットコーデを選べば、簡単に素敵なコーデになりますよ♪

【シンプル定番】OLIVER HOUSE フォーマルスーツ

子供の晴れ舞台をとびっきりかっこよくしたい!

だけど子供のスーツ選びは難しいから、セットで差がつくコーデを選びたいと思っているママにおすすめですよ♪

卒園式に必須のシャツ、ジャケット、パンツ、ネクタイ、ポケットチーフの5点セットで販売しています。

定番カラーをおさえた7色展開があるので、我が子にぴったりのスーツが見つかるはずです。

【柄付きスーツ】WANDER FACTORY スーツセット

周りと差をつけたコーデで卒園式を迎えたいなら、ストライプやチェック柄などから選べるスーツセットがおすすめです。

選び方が難しい柄のスーツも6つのセット展開から選べますよ!

簡単にこなれ感を出したコーデができるので、大切な卒園式をかっこよくキメられそうですね♪

【ロングパンツ】WANDER FACTORY スーツセット

卒園式にはスタイリッシュな服装で出席したいと思っているママにおすすめ!

ロングパンツのスーツセットなら、おしゃれでかっこいい印象になります♪

程よく目立つロングパンツのスーツを着れば、我が子をすぐに見つけられそうですね!

卒園式の子供の服装はどうしてる?女の子の選び方

女の子の卒園式の服

卒園式の子供の服装は、女の子の場合スーツやワンピース、セットアップを選ぶのがおすすめです。

卒園式の女の子の服装はなんとなくイメージは湧くけど、形や色、どれを選べば良いか悩むママも多いと思います。

定番スタイルから高見えする服装まで詳しく紹介しているので、是非参考にしてくださいね♪

選び方

女の子の服装は、ダークで落ち着いたカラーのワンピースと羽織に靴下とローファーを合わせるのが定番です。

  • ワンピース×ジャケット
  • ワンピース×カーディガン
  • セットアップスカート など
  • 靴下
  • ローファー

お別れの式典なので、落ち着いた色味を使ったフォーマルな服装を選びましょう♪

ワンピースやスカートのセットアップを選ぶのがおすすめです!

ワンピースならば上から羽織るものを用意すると、よりフォーマルな印象になりますよ! 

女の子の可愛いらしさとフォーマルな装いを意識して選ぶのがポイント。

スカート丈は膝上、膝下どちらを選んでもOK

可愛い服装が好きな女の子はフリルやリボンがついた形の服装がおすすめ

デザイン(色・柄)

女の子の服装デザインは、ダークで落ち着いたカラーを取り入れた服装を選ぶのがおすすめです。

実際には、卒園式で着る服装に色や柄に決まりはないので、派手で悪目立ちしなければどんなものでもOK。

入学式にも同じ服装を着る予定ならば、淡いピンクなどを明るい色味を取り入れたコーデも素敵ですね。

黒、紺、グレー、ブラウンなどのダークカラーがおすすめ

決まりはないので、フォーマルを意識した服装ならなんでもOK

無地、花柄、チェックなどなんでもOK

花柄のワンピースは、羽織のカラーを変えるだけで「卒園式」「入学式」「特別なお出かけ」など様々なシーンで大活躍するので人気アイテム♪

靴下

「白」を着用するのが定番です。

「紺」や「ブラック」などのベーシックカラーを合わせても問題ありません。

ワンポイントデザインや、フリルやレースがついた靴下も華やかな印象になるのでおすすめですよ♪

ローファー

靴は黒のローファーを選ぶときちんと感が出て素敵なコーデになりますよ。

女の子の場合バレエシューズや綺麗めなシューズを合わせても素敵なコーデになっておすすめ!

服のカラーと合わせて淡いピンクやグレーの綺麗めなシューズを合わせても可愛らしくなります。

もちろん男の子同様にシンプルなスニーカーを用意するのも良いですね♪

おすすめセットアイテム3選

周りの女の子と差をつけられる、可愛いおすすめセットアイテムを3選紹介します。

我が子にぴったりな服装を一緒に選びましょう♪

定番スタイルから高見えする服装まで紹介しているので、参考にしてみてください!

【定番】CHOPIN フォーマルスーツ

正統派のフォーマルスーツで卒園式を迎えたいなら、CHOPINが叶えてくれますよ。

素材やシルエットにもこだわっているので、上品な印象で着用可能なんです。

かっちりした印象を残しつつも、胸元のリボンで子供らしい可愛らしさを演出できるのでおすすめ!

【キュート】Erie ビッグリボン付きアンサンブルスーツ

可愛い服装が大好きな女の子はErieのビッグリボン付きアンサンブルスーツで決まり!

グレー×ブラックが基調と落ち着いたカラーで卒園式にピッタリなんです。

デザインはフリルとビッグリボン付きなので華やかに引き立ててくれます!

キュートすぎて子供の写真を沢山撮ってしまいそうですね♪

【高見え】キャサリンコテージ 花柄ワンピース

華やかさとエレガントさを演出したいならば、花柄のワンピースがおすすめです。

着回し抜群の花柄ワンピースは、セレモニー後も使いやすくて大人気!

羽織を変えれば、入学式も違った雰囲気で楽しめますよ。

卒園式の子供の服装マナーを紹介!入学式も一緒でOK?

フォーマルな服を着た子供の手の上に桜の花びらが乗っている写真

卒園式は子供のビッグイベントなので、せっかくなら素敵な服装を着させてあげたいですよね!

しかし「かっこ良さ」や「可愛さ」だけで選んでしまうとマナー違反になってしまう場合もあります。

そして「卒園式と入学式に同じ服装でいいのか?」は多くのママが一度は悩むのではないでしょうか。

服装マナーを知って、素敵な卒園式を迎えましょう♪

服装マナー

卒園式のマナーとして、カジュアルな服装や派手すぎる服装は避けフォーマルな服装を選択するのがポイントです

服装のサイズ選びや髪型にも注意する必要がありますよ。

サイズ

せっかくの式にブカブカサイズだとちょっと残念ですよね。

普段の子供服は大きめサイズを選びがちですが、セレモニー服は子供の体格に合ったジャストサイズの服装を選びましょう。

卒園式の2~3ヶ月前に子供と一緒に買いに行くのがおすすめ!

早く購入しすぎるとサイズアウトしてしまう可能性もあるので、注意しましょう。

髪型

記念に残る卒園式には、ワックスを使って簡単にヘアセットをしていくのがおすすめ!

女の子の場合は髪の毛を巻いてあげたり、普段と違った特別な髪型にすると素敵な雰囲気になりますよ♪

SNSを使ってヘアスタイルを調べると沢山アレンジ方法が出てくるんですよ。

式の前にヘアスタイルを決めて練習すれば、本番に素敵な髪型にしてあげられますね!

入学式も同じ服装でOK ?

卒園式と入学式に同じ服装でも全く問題ありません。

同じ服装を着て式典に出席している子供は実際に多いんです!

「全く同じ服装だと気になる」「ダークカラーだけどいいのかしら」と悩むママもいますよね。

そんな時は、小物アイテムや髪型を変えるだけで違った印象になるのでおすすめですよ♪

男の子の場合
  • ネクタイやシャツの色を変える
  • 靴下の色を変える
女の子の場合
  • 羽織を変える(例:紺→白)
  • ワンピースを変える
  • コサージュをピンク色など華やかな物にする
  • 髪型を変える

白やピンク、ベージュなどを取り入れると、入学式に相応しい明るく華やかな印象に。

ランドセルと同系色のアイテムは、一気にまとまったコーデに仕上がりおすすめ

入学式では、明るいカラーのアイテムを意識して選ぶのがポイント!

小物や髪型を変えるだけで、子供の印象がガラッと変えられますよ。

卒園式との写真も代わり映えして思い出に残る入学式となりそうですね♪

卒園式の子供の服装 男の子の選び方まとめ

卒園証書のケースとネーム札とタイトル
  • 卒園式の子供の服装は、男の子の場合ブラックやネイビーなどの落ち着いたカラーのスーツを着るのが一般的
  • 男の子のネクタイは蝶ネクタイでもマナーとして問題なく、個性を出したい場合におすすめ
  • スーツの「半ズボン」「長ズボン」どちらを選ぶかは、子供と相談しながらお好みで選びましょう
  • 女の子の服装は、ダークで落ち着いたカラーのワンピースと羽織に靴下とローファーを合わせるのが定番
  • 卒園式と入学式の子供の服装は同じでも良い
  • 卒園式にはダークカラー、入学式には明るいカラーの服装を着用するのがおすすめ
  • ネクタイなどの小物や羽織りを変えるだけで違った雰囲気を楽しめる

男の子のスーツを選ぶ機会は滅多にないのでみんながどうやって選んでいるのか悩みがちですよね。

園の方針や例年の雰囲気を知って選べば、より素敵な服装を決められますよ♪

大切な節目の卒園式が素敵な思い出になりますように。

卒園式に相応しいスーツが3色10種類で展開しているので、子供にピッタリな服装を選べるんです。

ネクタイと蝶ネクタイどちらもセットで入っているので、卒園式と入学式に違ったコーデを楽しめますよ♪

かっこいいスーツを着て、素敵な卒園式にしましょう!

コメント