当ページのリンクにはアフェリエイト広告を利用しています。

スーツケースのパッキングはダイソーが使える?やり方や便利グッズも!

アイキャッチ 子育て

スーツケースのパッキングにはダイソーのトラベルグッズを使うとスッキリ荷物がまとまりますよ♪

旅行の楽しみの一つが準備ですが、スーツケースに荷物を詰めるパッキングは苦手という方も多いのではないでしょうか?

旅行先や滞在日数、季節、アクティビティによって、スーツケースも荷物もガラッと変化します。

私は心配性な性格柄、荷物が増えるタイプです。

準備したけど入らない、入れすぎて重たい、お土産買ったけど入らないなど多々経験しました。

そんな悩みが、ダイソーのアイテムで解決できるとどうですか?

この記事では、パッキングが楽しくなるような、効率の良いスーツケースのパッキング術と、ダイソーの便利なアイテム活用方法を紹介します。

旅行の荷物のパッキングに困ったらぜひ参考にしてみてください!

荷物がいっぱいになっても圧縮ポーチならファスナーを閉めてコンパクトになるのでたくさん荷物を詰め込めます♪

セパレートなので小物を分けて収納できるので小物だらけにならない。

強化ポリエステルなので傷や汚れにも強い素材でできていて、撥水性もありますよ。

スーツケースのパッキングの基本をダイソーを使って♪

服を畳んでいる

パッキング前に持ち物リストを作成すると、忘れ物を防ぎ、余分な荷物を減らせるので、スムーズに準備ができますよ♪

パッキングをしていて、荷物が入り切らずに困った時はありませんか?

スーツケースにうまく収めるには、ちょっとしたコツがあるんですよ。

このコツを覚えれば、効率よくパッキングができるようになります!

今回は、覚えておきたいパッキングの方法を紹介しましょう。

パッキング前に持ち物リストを作成すると、忘れ物を防げるだけでなく、必要なもの・不要なものを見極めやすくなります。

特に、子どもの持ち物は意外と多くなりがちなので、リストアップしてしっかり管理しましょう!

紙やスマホのメモアプリを活用すると便利ですよ!

荷物を入れる順番

パッキングする時は使う頻度が低いものから収納していくのがポイントです。

順番が分かれば荷物が体感で軽くなる、余白が生まれるなどのメリットがありますよ!

余裕のあるパッキング方法を3つ紹介。

よく使うものは取り出しやすい場所に入れる

パッキングの基本は使用頻度で分類するのが重要です。

旅行中に頻繁に使うもの、例えばパスポート、チケット、哺乳瓶、おむつ、ウェットティッシュなどは、バッグやスーツケースの上部、または外ポケットに入れておきましょう。

頻繁に使うアイテムは、移動中や急に必要になる時が多いため、すぐに取り出せる場所に入れておくと安心です。

必要なときに慌てずスムーズに取り出せるよう、収納場所を工夫しましょう!

お土産などを入れる余白を確保しておく

スーツケース内の荷物が増えるのを想定して、あらかじめ余白を残しておくのがポイントです。

帰りには荷物に加えて、お土産や現地調達した衣類などが増えますよね。

特に、旅行先でお土産を購入する予定がある場合は、スーツケースの片側を少し空けておくか、折りたたみ可能なエコバッグを持参すると便利です。

スーツケースのハンドルに取り付けられる折りたたみ式のエコバッグもあるので、ぜひ活用してみてください!

荷物を小分けにする

カテゴリごとに荷物を小分けにして整理整頓しましょう。

例えば、子どもの着替え、スキンケア用品、ガジェット類など、用途別に分けておくと、必要なときにサッと取り出せて便利です。。

透明なジッパーバッグやポーチを活用すれば、中身が一目で分かるのでさらに快適になります。

また、個々のアイテムをひとつのポーチにまとめ、必要なものだけ取り外して使えるトラベルポーチもあります。

家族分の歯ブラシセットやスキンケア用品をまとめて収納したいときなどに、ぜひ活用してみてください!

パッキングをダイソーのアイテム

ダイソーのトラベル収納グッズは大きさや形があって入れる物に合わせて選べるのがメリットです。

ダイソーには、旅行時のパッキングに役立つ便利グッズがたくさんあるので迷ってしまします。

数多くのトラベルグッズの中からおすすめの3つを紹介。

圧縮ポーチ

圧縮ポーチは、軽量かつ丈夫で、ファスナー式で簡単に衣類を圧縮できます。

また両面に収納場所があるので、使い分けができるのも良いですよ。

特に子ども連れの旅行では、予備の服をコンパクトにまとめられるので、省スペース化に最適です。

1人ひとつずつ収納する、誰の荷物か分かりやすくなります。

圧縮バッグ枚数カラー価格(税込)JANコード
20cm×30cm×7cm1黒、グレー330円4549131909050
25cm×35cm×10.5cm1黒、グレー440円4549131909074
35cm×40cm×15.5cm1黒、グレー550円4549131909081

サイズ展開が3つです。

小タイプは大人1泊分、中タイプは大人3~4日分、大タイプは大人6~7日分の荷物をパッキングできますよ。

ただし、ファスナー式なのであまり入れすぎると破損の原因となるので、あくまで参考程度にしてくださいね。

圧縮袋

かさばる荷物を減らすのに最適な圧縮袋。

空気を抜くいて衣類や布団を薄くできる圧縮袋は、特に冬服やかさばるタオル類、おむつ収納にも便利。

また、透明なので中身がすぐに確認できるところもいいですよね。

手で巻くだけのタイプなら簡単かつ手軽に使え、圧縮袋自体薄いので、帰りの荷物が増えたときも重宝します。

トラベル用
圧縮袋
枚数サイズ価格(税込)JANコード備考
Mサイズ242cm×35cm×
1cm
110円4997642163421Tシャツ、パーカー、ズボン、スカートなどに
Lサイズ
160cm×50cm×
1cm
110円4997642163438セーター・トレーナー 2枚から4枚 Tシャツ、パーカー、ズボン、スカートなどに

※衣類の大きさ、厚みなどにより異なる場合があります。

洗濯ネット

巾着型、スクエア、L型のタイプに加え、サイズ展開が多いのもポイント。

メッシュ生地で透けないので、宿泊先のお風呂場への移動で下着を入れても安心です。

そのまま洗濯に使えるので、長期滞在時のコインランドリー利用の時も使えますね!

また帰宅後の洗濯も、このまま洗濯機に入れれるのでとても楽♪

付属のゴム付きなので、使わない時は小さくまとめておけるのも高ポイントです。

旅する洗濯
ネット
個数カラー商品サイズ価格(税込)
シングルメッシュ1巾着型GY/BR/BKNV本体:22cmx27cmx0.5cm、 紐最短:7cm、紐最長:29.5cm、紐直径 :0.3cm100円GY /4550480052069
BR/4550480052038 BKNV/4550480052038
シングルメッシュ
2L型GY/BR大:34cm× 0.5cm×26cm、 小:24cm×0.5cm×17cm220円GY/4550480051888
BR/4550480051871
ダブルメッシュ1巾着型GY30cm×35cm×1cm、 紐最短:4.5cm、紐最長:32cm、紐直径:0.3cm220円GY/4550480051970
ダブルメッシュ
1巾着型BKNV15cm×15cm×1cm 紐最短:3.5cm、紐最長:7.5cm、紐直径:0.3cm100円BKNV/4550480052007
ダブルメッシュ1L型BR40cm×1cm×30cm
220円
4550480051833
ダブルメッシュ
1スクエア

GY/BR/BKNV18.5cm×8.5cm×18.5cm220円GY/4550480051963
BR/4550480051956
BKNV/4550480051949

ダイソーの圧縮ポーチや圧縮袋、洗濯ネットはサイズ展開が豊富!

用途別に選べるのでオススメですよ!

スーツケースにパッキングするやり方のポイントを攻略!

スーツケースの中

スーツケースにスッキリと収納するには、ちょっとしたコツがあり、使用頻度ごとの分類や、便利な収納アイテムを活用すると、荷造りがぐんと楽になりますよ♪

旅行の準備をしていると、荷物がうまく収まらなかったり、必要なものがすぐに取り出せなかったりと、パッキングに悩みませんか?

スーツケースを上手にパッキングする方法を分かりやすく紹介します!

重いものは下に置く

スーツケースの荷物配置

スーツケースを立てた際、軽いものは上に、重いものが下に来るように詰めましょう。

これにより、荷物のバランスが良くなり、移動中に中身が崩れる心配が減り荷物が安定します。

靴や液体類などをスーツケースの底部分に配置するやり方がおすすめです。

重たいものを下に配置するやり方は、スーツケースの重心が安定し、移動時に転倒しにくくなります。

衣類のパッキングのやり方

スーツケース内のかさばる衣類のパッキングは、衣類のちょっとした畳み方の工夫や、やり方で解決です♪

旅行中の衣類は意外とかさばりやすく、収納に悩むこともありますよね。

スーツケースにスッキリ収めるには、いくつかの工夫が必要です。

衣類やタオルのコンパクトな畳み方

衣類やタオルの畳み方は、丸める方法と平らに畳む方法がおすすめですよ♪

衣類のシワを防ぎながらスペースのできるパッキング方法。

1. 丸める方法(ロール式)

 特徴: 衣類を丸めてスペースを節約し、シワがつきにくくなります。

 適している衣類: Tシャツ、パンツ、薄手のセーター、パジャマ、タオル。

2. 平畳み

 方法:衣類を平らにし、袖や裾を内側に折り込みます。

 特徴: かさばらず、シワになりにくいシンプルな方法。

 適している衣類: シャツ、ブラウス、スラックスなどのきれいに畳みたい衣類。

圧縮袋を使うやり方   

かさばる衣類をさらにコンパクトにするやり方なら、圧縮袋を活用しましょう。

冬のアウターやセーターなどの厚手の衣類も、スリムにスーツケース内にパッキングできます。

小物類のまとめ方

ガジェット類や化粧品などの小物は、用途別にポーチでまとめると紛失防止に役立ちます。

特にコード類はマジックバンドなどで束ねておくと絡まりにくくなり、旅行中のストレスを減らしてくれますよ。

割れ物の扱い方

お土産などの割れ物は、衣類やタオルで包むとクッション代わりになり、衝撃を和らげるのに最適です。

スーツケースに入れる際は、中央部分に配置すると衝撃を受けにくくなります。

また、周囲をほかの荷物でしっかり固定し、隙間を作らないようにしましょう。

空白があると移動中に動いて破損する恐れがあるので注意が必要です。

厚手のセーターやバスタオルなど、柔らかい衣類を活用すると、さらに効果的に保護できます。

液体入りの割れ物は、漏れに注意が必要です。

香水や瓶入りの調味料など、液体が入った割れ物はジッパーバッグに入れると漏れを防げゲルアイテム。

万が一割れても、ほかの荷物への被害を最小限に抑えられるので安心です。

特に大切な割れ物や壊れやすいものは、手荷物として持ち運ぶのが最も安全。

スーツケースのポケットを使う

スーツケースの 外ポケット には、旅行中に頻繁に使うものを入れておくと便利です。

例えば、パスポートや航空券などの紙類、ポケットティッシュなどを入れておくと、必要なときにサッと取り出せます。

内ポケットには、薄くてかさばらないものを収納しましょう。

折りたたみのエコバッグや、子どもの絵本、ガイドブックなどを入れておくと、取り出しやすくて便利です。

ポケットを上手に活用すして、旅行中の荷物の出し入れがスムーズになりますよ!

スーツケースにパッキングする時の便利グッズを紹介♪

圧縮袋を使う女性

旅行先や出張さきでもスーツケースのパッキングやなるべく使いやすいよう工夫されている便利グッズがあります。

宿泊先で荷物をといていく時にまた帰りに荷物を収納しないといけないことを考えるとそのまま使えるものが理想的ですね。

パッキングしてそのまま使用できる便利グッズを紹介します。

吊り下げ圧縮トラベルポーチ

吊り下げ圧縮トラベルポーチは準備する時は自立するので準備がしやすく、ジッパーで圧縮するのでとてもコンパクトになります♪

収納場所が分かれているのでパッキングがしやすいアイテムです。

宿泊先に到着したらクローゼットにひっかければ吊り下げ棚のようになるので使いやすい。

帰る時もそのままジッパーを閉じてスーツケースに収納するだけで帰り支度完了です。

吊るして外せる洗顔ポーチ

吊るして外せる洗顔ポーチはメッシュポケットが多いので、小物を分けて収納ができますよ。

撥水性の生地なのでホテルのバスルームに吊るして使えるので便利グッズです。

スクエア型に収納できるのでスーツケースにもスッキリパッキングできます♪

トラベルポーチ 6点セット

トラベルポーチ セットは6個のポーチがセットになっているのでアイテムごとに分けて収納できます。

一部がメッシュ素材でできているので、中身が見えて蒸れにくいのがポイントです。

シューズケースもセットに入っているので旅先で使う靴も持ち運べます♪

スーツケースのパッキングをダイソーアイテムでのまとめ

  • スーツケースのパッキングにはダイソーのトラベルグッズを使うとスッキリ荷物がまとまりますよ♪
  • パッキング前に持ち物リストを作成すると、忘れ物を防ぎ、余分な荷物を減らせるので、スムーズに準備ができますよ♪
  • パッキングする時は使う頻度が低いものから収納していくのがポイントです。
  • スーツケース内の荷物が増えるのを想定して、あらかじめ余白を残しておくのがポイントです。
  • ダイソーのトラベル収納グッズは大きさや形があって入れる物に合わせて選べるのがメリットです。
  • スーツケースの 外ポケット には、旅行中に頻繁に使うものを入れておくと便利です。
  • 吊り下げ圧縮トラベルポーチは準備がしやすく、ジッパーで圧縮するのでとてもコンパクトになります♪

事前準備とダイソーの便利アイテムを活用することでスーツケースの中がスッキリ整理され、スムーズにパッキングができるようになります。

旅行好きなママでも、パッキングは大変な時間ですが紹介したアイテムがあればスッキリ!

今回紹介した便利アイテムを取り入れて、快適な旅を楽しんでください♪

ファスナーを閉めて半分の厚みに簡単に圧縮できて、荷物が多くてもしっかり収納できますよ。

冬の荷物でも厚手のニットや防寒具もMサイズだと1泊分収納可能。

SSサイズはオムツ20枚と薄手の着替えが収納できますよ。

コメント