スマホホルダーは車のドリンクホルダーやエアコンの吹き出し口が取り付け位置です!
運転中にスマホでナビを見るためにはスマホホルダーがあると便利ですよね。
スマホホルダーを買ってみたいけど、取り付け位置はどこなのか確認してから購入したいと思ってるママはいませんか?
ナビが見やすい取り付け位置や、違反になる場所はあるのかを徹底解説します!
- スマホホルダーの車での取り付け位置
- 法律違反になるケース
- 罰則は?
- おすすめの種類
- 商品の選び方
車で安全にナビを使うためにも正しい取り付け位置を覚えましょう♪
取り付け方はエアコンの吹き出し口にクリップで止めるだけなので簡単です!
レザーの素材なので車内に置いても高級感もばっちり。
自動開閉と急速充電で運転中も安心して使うことができますよ♪

スマホホルダーの車での取り付け位置を詳しく紹介♪

スマホホルダーはエアコンの吹き出し口やドリンクホルダーが取り付け位置です!
運転中にスマホでナビが見たいと思っても、正しい位置にスマホホルダーを取り付けていないと見えにくかったり、途中でスマホが落ちてしまったりして危険ですよね。
特に小さな子供を乗せて運転していてぐずったり泣いてしまったりしたとき、スマホがうまく固定されていないと余計に気が散ってしまいます。
運転に集中するためにもしっかり固定しておきたいところ。
正しい取り付け位置を知って快適なドライブを楽しみましょう。
取り付け位置によってスマホホルダーの種類や付け方が変わってくるので紹介します!
エアコンの吹き出し口
スマホをナビとして使うなら画面がよく見えるエアコンの吹き出し口がおすすめです。
使い方は、エアコンの吹き出し口をクリップで挟むだけなので簡単!
- 1エアコンの吹き出し口を開く
- 2吹き出し口にスマホホルダーのクリップを挟むようにして付ける
- 3クリップとスマホホルダーの間にあるつまみを回して固定する
クリップで挟むだけなので簡単に車に取り付ける事ができ、大体の車で使い回せるので1つ持っているととても便利です!
また、夏はエアコンの風が直接スマホに当たるので冷却効果があり、長時間ナビを見ていてもスマホが熱くなる心配もありません。
ドリンクホルダー
スマホでナビを使いながら飲み物を置く場所も確保したい人は、ドリンクホルダーと一体型になっているスマホホルダーがおすすめですよ♪
飲み物を置くホルダーの部分を車に内蔵されているドリンクホルダーに差し込むだけで付けられます。
スマホのスタンド部分がロボットアームのようになっているので、運転するママの見やすい位置に調節して使うことができますよ。
クリップ式のものだとスマホが邪魔になって飲み物が置けないという悩みが出てきてしまうことも。
しかしドリンクホルダーと一体型のものならスマホを気にすることなく飲み物が置けるので大変便利です♪
スマホホルダーを車に付けて違反になるケースがある?

スマホホルダーを絶対に付けてはいけない取り付け位置と、付け方によっては違反になってしまう場所があります。
運転する時には様々なルールが定められていますが、スマホホルダーの取り付け位置にもルールがあるんです。
知らないまま誤った取り付け位置に設置してしまうと違反になり、罰則の対象となってしまう可能性も。
また事故につながる危険もあるので、正しい知識を身につけて安全にスマホホルダーを使いましょう♪
法律違反になるケース
車前方のフロントガラス、前方席のサイドガラス、三角窓は装着できるものが道路運送車両の保安基準で定められています。
- バックミラー
- 車検証のシール
- ドライブレコーダー
- ETCアンテナ
上記以外のものは装着できないことになっています。
簡単に説明すると、初めて車に乗ったときに元からついていたもの以外は付けてはいけないということですね。

運転席周辺の窓に自分でスマホホルダーを貼らないように注意しましょうね!
違反になり得るケース
場所的には問題ないが、付け方によって違反の対象となってしまうケースがあります。
違反の基準は道路運送車両の保安基準の中の「前方視界基準」というもので定められています。
内容は、「自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱を直接確認できること」
つまり、前方の視界を妨げるような場所に物を置いてはいけないということですね。
このことを踏まえて違反になり得るケースを2つ見ていきましょう。
サンバイザーは運転中の眩しさを軽減するためのもので、バックミラーは後方の安全を確かめるためのミラーです。
サンバイザーやバックミラーにスマホホルダーを設置してしまうと本来の使い方に影響が出てしまい、運転中の視界を妨げていると判断されてしまい取り締まりを受ける可能性があります。
ダッシュボードに設置したスマホホルダーが前方の視界を妨げると警察に判断された場合、取り締まりの対象になる可能性があります。
どうしても設置する場合は前方に死角ができないように注意が必要です。
自己判断で取り付けるのは危険なので心配なママはサンバイザー、バックミラー、ダッシュボードは避けて設置場所を決めるのがおすすめです。
罰則は?
違反してしまうと違反点数や違反金の対象となります。
詳しい内容を紹介します!
違反点数 | 2点 |
違反金 | 普通車、軽自動車ともに9,000円 |
反則金を支払わないと「3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金」が課せられます。
罰則だけ見ると軽いと思うかもしれませんがスマホホルダーが視界を妨げたことが原因で重大な事故を引き起こし大事な子供に怪我を負わせる危険も!

違反しないためではなく大切な子供とママ自身の安全を守るためにルールを守りましょう!
スマホホルダーで車用に使うおすすめの種類や商品は?

スマホホルダーには取り付け位置や用途によって様々な種類があります。
いざ買おうと思って調べても種類が多すぎて悩んでしまうママも多いですよね。
おすすめの商品や選ぶときのポイント、そして100均で手軽に手に入る商品まで紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪
おすすめの種類
スマホホルダー本体の設置方法と、スマホを固定する方法が種類によって異なってきます。
「具体的にどんな種類があるの?」と気になっているママもいるのではないでしょうか?
それぞれどのような種類があるのか見ていきましょう!
スマホホルダーの設置方法
スマホホルダー本体の設置方法を4つ紹介します。
本体の設置方法 | 特徴 | メリット |
シール・粘着テープ | 両面テープのように貼り付ける | 固定力が高い |
吸盤 | 取り付けたい場所に押しつける | 跡が残りにくく付け直ししやすい |
クリップ | ダッシュボードなどに挟む | 着脱が簡単 |
エアコンの吹き出し口 | 風が出てくる場所につける | コンパクトで見栄えが良い |
4つとも工具や力は必要ないので簡単に車内に付けられるのがポイントです!
スマホの固定方法
スマホをスマホホルダーに固定する方法を4つ紹介します。
スマホの固定法 | 特徴 | メリット |
マグネット | スマホに金属プレートを取り付けて磁力で固定 | 強力なマグネットを使っているので安定している |
オートホールド | スマホをホルダーに置いただけで自動で固定 | ワンタッチで使いやすい |
バネ | バネの力で固定 | さまざまなスマホのサイズやスマホカバーに対応 |
シリコンマット | シリコンマットの上に乗せて固定 | 簡易的で気軽に使える |
設置の楽さを重視するならシリコンマットですが、安全性を重視するならマグネットかオートホールドがおすすめですよ!
商品の選び方
スマホホルダーを選ぶときは、対応サイズや耐荷重と自分が必要だと思う機能があるかチェックすることが大切です!
詳しく知らないまま商品を選ぼうとするとついついデザイン性を重視してしまいませんか?
もちろん好きな見た目の物を選ぶのも長く使う上では大切ですが、見た目と同じくらい重要な選ぶときのポイントがあります!
選ぶときのポイントが2つあるので紹介します♪
対応サイズや耐荷重
対応サイズに制限があるものや、ケースがついたままだと重さに耐えられない物もあります。
スマホ本体のサイズや重さの確認はもちろんですがケースを含んだ大きさのスマホホルダーを選ぶことがポイントです。

車の乗り降りの度にケースを外すのは面倒なので気をつけて選んでください!
欲しい機能
スマホホルダーは商品によって使いやすいように特徴的な工夫がされている物が多いですが、自分のこだわりたいポイントといかにマッチした物を選ぶかが大切になってきます。
それぞれの特徴をまとめたので紹介します!
機能 | メリット | 注意点 |
充電しながら使える | 充電の残量を気にせずナビや音楽を操作できる | スマホリングがついていると、使えない物が多い |
画面の角度調節 | 設置した後に自分の好きな角度にできて見やすい | 本体のサイズが大きいので、存在感がある |
360度回転 | 画面を横にしてナビが見られる | 向きを変えることに気をとられすぎないようにする |
全ての機能が備わっている商品はなかなかないので絶対に必要な機能はどれなのかしっかり考えることが大切です!
100均のおすすめ
実は私たちの身近な100均でもスマホホルダーは売っています!
おすすめな商品でも高価だとなかなか手が出しにくいですよね。
100均だととても安く売っているので車を買ったばかりでスマホホルダーを試してみたいという方にぴったりです♪
店舗、価格、取り付け位置をまとめたので是非参考にしてください!
店舗 | 価格 | 取り付け位置 |
ダイソー | 330円 | ダッシュボード |
ダイソー | 220円 | ダッシュボード (クリップタイプ) |
セリア | 110円 | エアコンの吹き出し口 |
キャンドゥ | 110円 | エアコンの吹き出し口 |
どの店舗も車用品のコーナーに置いてあるのでお近くの店舗をチェックしてみてください!
スマホホルダーの車での取り付け位置まとめ

- スマホホルダーは車内のエアコンの吹き出し口やドリンクホルダーが取り付け位置
- 絶対に付けてはいけない取り付け位置と、付け方によっては違反になってしまう取り付け位置とがある
- 違反すると違反点数2点と反則金9,000円が取られる
- 車用スマホホルダーを選ぶときは対応サイズや耐荷重を確認する
- 機能面では自分のこだわりたいポイントといかにマッチした物を選ぶかが大切
- 身近な100均で手軽に買うこともできる
車用スマホホルダーは取り付け位置さえ守れば、運転中のナビ確認がとても快適になりますよ♪
子供の安全を第一に、快適なカーライフを楽しんでくださいね!
正しく使って、家族みんなで楽しいドライブを♪
ワイヤレス充電器が搭載されているので置くだけで充電が開始します♪
アーム内部にシリコンがついているのでスマホが落下する心配もありません。
エアコンの吹き出し口に挟むだけで簡単に設置できます!

コメント