透明なキッチンマットは、汚れが目立ちやすいなどのデメリットがあり、デメリットに合わせた対策が必要です。
新しい住居に引っ越し、綺麗なキッチン床を傷や汚れから保護するため、キッチンマットの購入を考えるママは多いですよね。
透明なキッチンマットは、インテリアやお部屋の雰囲気の邪魔をしないのが嬉しいポイント♪
この記事では、透明なキッチンマットのデメリットと対策方法やメリット、気になるニトリ商品などの紹介をしています。
- デメリットと対策方法
- メリット
- おすすめの人気3選!
- ニトリ商品を紹介
透明なキッチンマットに迷ったら、この記事を参考に検討してみてくださいね♪
キッチン床にスッと馴染む透明キッチンマットは、PVC素材で傷や汚れから床を保護!
90°の耐熱性があり油が跳ねても、サッと拭き取れ清潔を保ちます。
ハサミで好きな形や大きさにカットしてキッチンのサイズに合わせて調整ができますよ。

透明なキッチンマットのデメリットは?対策とメリット!

透明なキッチンマットのデメリットは、汚れが目立ちやすい、クッション性がないなどの意見があります。
反対に透明なため目立たないデザインで、キッチンやお部屋の雰囲気を邪魔しないなどのメリットも!
透明なキッチンマットはデメリットもありますが、メリットもたくさんあるんですよ。
ここでは、透明なキッチンマットのデメリットや対策方法、メリットをお伝えしていきます。
デメリットと対策方法
まず、透明なキッチンマットを使って多く出るデメリットの意見です。
- 汚れが目立つ
- 埃や髪の毛が隙間に入る
- クッション性がない
- 足元が寒い
デメリットを対策方法とともに解説していきます。
汚れが目立つ
透明なために、もともと床にある傷や汚れを隠せません。
フローリングの日焼け跡なども目立ちやすくなります。
柄が入った透明なマットや、色があるマットで目立ちにくくしてみましょう♪
日焼け跡がつかないよう、大きめのものを選ぶか並べて敷くのもアリ♪

埃や髪の毛が隙間に入る
細かい埃や落ちた髪の毛が、マットの隙間に入り込んでしまいます。
特に購入時は巻かれているため、ピタッと床につくまでの間に、細かい埃や髪の毛が入り込みやすくなってしまうのです。
フロア用ウェットシートなどを使い、こまめな掃除をしましょう♪

クッション性がない
透明なキッチンマットは柔らかいビニール製でできているため1.5mmと薄く、弾力性が低いのです。
キッチンでは立ちっぱなしになるため、足腰の負担が気になりますよね。
長時間キッチンにいて足腰が気になる場合は、ふわふわした布素材や低反発系のものがおすすめ♪

足元が寒い
透明なキッチンマットは薄手でなため、床の冷たさが直に伝わってきます。
冬の寒い時期などは特に寒さを感じるでしょう。
スリッパを使ったり厚手の靴下を履くなど、寒さ対策をするといいですよ♪

メリット
次に、メリットと内容を詳しく解説していきます。
- お部屋の雰囲気を邪魔しない
- ハサミでカットできる
- お手入れがラク
- 段差が気にならない
お部屋の雰囲気を邪魔しない
透明で目立ちにくいデザインなので、インテリアやお部屋の雰囲気を損なわずに使用できます。
さらにキッチンだけでなく、場所を選ばずに使えるのも嬉しいポイント♪
ハサミでカットできる
柔らかいビニール製で1.5mmの薄さのため、ハサミでカットが可能!
微妙な隙間や壁に合わせてカットし、好きな形にできます。
ゴミ箱のサイズに合わせてカットし、ゴミ箱下に敷いているという方も見られましたよ。
お手入れがラク
透明なキッチンマットは、PVC(塩化ビニル樹脂)素材のものが多く、水などの液体をはじきます。
油や調味料がついてもサッと拭けて、お手入れが簡単です♪
ビニール製で丈夫な素材のため、食器などを落としても床に傷がつくのを防いでくれますよ。
段差が気にならない
透明なキチンマットは1.5mmのものが多く薄手なため、床との段差が気になりません。
ロボット掃除機も通れるので、使用しているご家庭には嬉しいポイントですよね♪
透明なキッチンマットのおすすめを紹介!人気3選♪

透明なキッチンマットのおすすめには、撥水加工が施されたものや、巻き戻りが早い商品などがあります。
透明なキッチンマットも種類が豊富で、どの商品がおすすめで自分の用途やキッチンに合っているのか迷いますよね。
ここでは透明なキッチンマットのおすすめをいくつか厳選して紹介♪
ラチュナ キッチンマット
自宅のキッチンのサイズに合わせて、12種類の大きさから選べます。
撥水加工や巻きぐせが取れやすい仕様のマットで、使いやすいと評判です!
さらに、ハサミでカット可能、床暖房対応など嬉しいポイントが盛りだくさんでおすすめ♪

Nextオンライン 透明キッチンマット
人気のキッチンマットの一つで、撥水の他に防カビ加工が施されています。
キッチンでは油や調味料などの液体が飛び散るので、防カビ加工があると安心ですよね♪
サイズは7種類あり、キッチンの広さに合わせて選べますよ。
さらに巻きぐせ加工もされ、巻き戻りも早いのです!

sakuraku キッチンマット
撥水や防水はもちろん、4箇所の滑り止めがついてズレにくいのと、巻きぐせの戻りも早いですよ。
表面は滑りにくいエンボス加工が施されています。
透明タイプだけではなく、自宅キッチンの床の色に合わせてテキスタイル風のカラーも3種類用意。
お部屋の雰囲気を邪魔しない、と高評価です♪

透明なキッチンマットはニトリでも買える!どんな商品?

透明なキッチンマットはニトリとニトリデコホーム、オンラインショップで購入が可能です。
ニトリとデコホームで販売している透明キッチンマットは特徴が違うため、それぞれどんな商品なのか紹介します。
- サイズは7種類
- ハサミでカットできる
- すべり止めテープ付き
- 表面はエンボス加工ですべりにくい
- 床暖房、ホットカーペット対応
- チェアマットにもおすすめ
- 値段:999(税込)~
- サイズは6種類
- ハサミでカットできる
- 裏面に吸着加工があり、貼って剥がせる
- 防水仕様でお手入れが簡単
- 床暖房は非対応
- 値段:1,490円(税込)~
ニトリの商品はキッチン以外でも使えるタイプのマットとして販売されており、デコホームの商品はキッチン専用のマットとして取り扱われています。
それぞれに違う特徴があるため、自分の好みに合ったキッチンマットを選びましょう♪
透明なキッチンマットのデメリットは?のまとめ

- 透明なキッチンマットのデメリットは、細かいゴミが隙間に入る、クッション性がない、足元寒い、汚れが目立つ
- デメリットの対策は、こまめな掃除、厚手のものにする、スリッパを履く、柄やデザインが施されたものにする
- 透明なキッチンマットのメリットは、お部屋の雰囲気を邪魔しない、カットができる、お手入れがラク、段差が気にならない
- おすすめは、撥水や防カビ加工が施されたもの、巻きぐせが取れやすいもの
- 透明なキッチンマットはニトリ、デコホームでも販売されている
- ニトリとデコホームの商品に違いがあるので自分の好みに合ったものを選ぶ
キッチンマットを選ぶ際は、デメリットも考慮しながら自身の使いやすさや自宅の雰囲気に合わせたものを選ぶと良いでしょう。
防カビや抗菌加工が施されたものなどは、小さい子供がいるご家庭にもおすすめ!
この記事で、透明なキッチンマット選びのお手伝いができたら嬉しいです♪
8種類のサイズがあり、キッチンの大きさに合わせて選べます。
さらに撥水加工、防カビ加工が施されており、小さい子供がいる家庭でも安心です♪
キッチンだけでなく他のお部屋にも使用でき、さまざまな場所で活躍しますよ。

コメント