レコルトのスープメーカーは火加減を見ずに調理ができるという便利さで口コミで高評価を得ています♪
スープメーカーが便利と聞いたけどうまく使いこなせるか不安だなと思った経験はありませんか?
レコルトのスープメーカーならスープはもちろんおかゆやスムージー、離乳食まで幅広く作れちゃうんです!
- レコルトの特徴
- 口コミ
- ブルーノの特徴
- 口コミ
- おすすめアイテム
実際に使っている人の口コミを参考にあなたにぴったりのスープメーカーを探してみてください♪
温度調節をしながら調理してくれるので、温かいスープを楽しめます。
食材をカットして入れてボタンを押せばあとは待つだけで完成するので他の家事もできて時短に!
選べる5種類のモードで様々な料理にチャレンジできるのも嬉しいですよね。

スープメーカーの口コミレコルトはいいの?徹底調査!

レコルトのスープメーカーの口コミは、使いやすくデザインがおしゃれと高評価♪
火加減を見ていなくても簡単にスープが作れるスープメーカーは忙しいママに人気の家電です。
結婚祝いや出産祝いのプレゼントにもおすすめ♪
種類がたくさんあってどれがいいか分からないから口コミで判断したいあなたのために、今回は人気のレコルトの口コミを調査しました!

私も友人から結婚祝いにレコルトのスープメーカーをもらいました!
レコルトのスープメーカーの特徴
材料を入れたらボタンを押すだけで簡単に調理可能♪
- 4枚の刃で刻む
- ヒーターでしっかり加熱
- カップの中で撹拌
以上の工程で様々な料理を楽しめます。
温かいものから冷たいものまでレコルトがあれば何でも作れるんです!
- エビのビスク
- カレー
- おかゆ
- 豆乳・おから
- スムージー
離乳食づくりにも役立ちますよ♪
レコルトには5種類の調理モードがあり、ボタンを押すだけで簡単に手間のかかる料理ができて便利!
- POTAGE&PASTE
材料を細かく刻み、高温で煮込みながら撹拌するので滑らかな舌触りになるのが特徴。 - SOUP&OKAYU
具材の形を残したスープやおかゆを作りたい場合に使用するコース。 - SOYMILK
なんと自宅で豆乳やおからも簡単に調理できるんです♪ - JUICE&CLEAN
加熱しない冷製モードなので家庭用の氷をいれてスムージーも簡単! - WARM
75度前後をキープして約20~25分間保温してくれます。
約970グラムと軽量で直径12センチと場所もとらないのでキッチンの収納が少なくても安心です。
インテリアになじみやすいカラーなので出しっぱなしでもオシャレ♪
どんな料理ができる?
レコルトのスープメーカーを使うと、スープはもちろんおかゆやパスタソース、スムージーまで作れるんです!
「スープメーカーと聞くとスープしか作れないんじゃないの?」と思ったあなた!
レコルトのスープメーカーなら30種類以上の料理ができるのでとても便利♪
私が実際にレコルトのスープメーカーで作っているレシピを紹介します。
ブルーベリースムージー
家で簡単にスムージーができるのでとても重宝しています♪
お好みの食材でアレンジするのも楽しいですよね。
自然な甘さなので小松菜などの野菜を入れれば野菜嫌いの子供でもゴクゴク飲めちゃいます♪
【材料】1人分
- 牛乳 100ml
- 冷凍ブルーベリー 50g
- はちみつ 適量
- 氷(シャリシャリした食感が欲しい場合) 適量
- 1材料を入れる
牛乳、冷凍ブルーベリー、氷(お好みで)、はちみつの順番で本体に入れる
- 2JUICE&CLEANモードを選択する
- 3約3分待てば出来上がり!
かぼちゃのポタージュ
家で作るのは中々手間のかかるかぼちゃのポタージュもレコルトのスープメーカーなら簡単♪
【材料】2人分
- かぼちゃ 150~200g
- 牛乳 200ml
- 玉ねぎ(2~3cm程度に切る) 50g
- バター 5~10g
- 塩 小さじ2分の1
- 1かぼちゃ、玉ねぎを2~3cm程度にカットする
なるべく小さめに切るといいですよ!
- 2牛乳、玉ねぎ、かぼちゃ、バター、塩の順番で本体に入れる
- 3POTAGE&PASTEモードを選択する
- 420~30分ほど待てば完成!
口コミを調査!
人気商品レコルトのスープメーカーの口コミを調査しました!
材料を切って入れるだけで面倒なポタージュスープができると高評価♪
野菜嫌いの子供もスープにすると喜んで食べてくれるのでママに嬉しいアイテム!
冬は温かいスープ、夏は冷たいスムージーと季節問わず使えるのがポイント。

1台あると色々と使えて便利そう!
音の大きさは最初は驚きましたが、窓を開けなければマンションなどでも使用できる程度の大きさです。
本体の外側にプラグがあり濡れてはいけないので洗う際には注意しましょう!
スープメーカーの口コミブルーノの使い心地はいいの?

ブルーノのスープメーカーの口コミはほったらかしで色々な調理ができてお手入れが簡単と評判がいいんです♪
ブルーノのスープメーカーは操作ボタンが分かりやすく誰にでも使いやすいのがポイント!
どんな特徴があるのか、口コミを調査したので購入を検討している際はぜひ参考にしてください。
ブルーノのスープメーカーの特徴
食材を入れたら約30分で本格的なスープが完成!
ボタンを押すだけの簡単調理なのが嬉しいポイント♪
フードプロセッサーとしても使えるので調理の幅が広がりますね。
- ポタージュモード(チョッパーカッター)
おうちで本格的なポタージュスープが楽しめます。 - たべるスープモード(ミキサーブレード)
具材を残したいスープを作るときに使えるモードです。 - フードプロセッサー機能
生肉のミンチからスイーツまでできるので1つあると便利♪
- 「あたためなおし」ボタンがあるので牛乳などを加えた後に適温で食べられる。
- 「一時停止」ボタンがあるので加熱途中に具材を追加できる。
- 200mlのポタージュスープが約5杯作れる大容量なので、家族分が一度に調理可能!
- 食材をカットしてポットに入れ、本体にセットする。
- しっかり蓋をして隙間ができないように!
- ボタンを押したら調理スタート♪
ブルーノの口コミを徹底調査!
実際に商品を使っている人の口コミは良い内容や悪い内容がしっかり書かれているので購入の際参考になりますよね。
今回はブルーノのスープメーカーの口コミを調査しました!
スープメーカーとしてはもちろん、フードプロセッサーとしても使えるので便利といった声が多くみられました。
スープを自動調理している間に別の家事ができるので時短になりとても便利ですね!
音が気になるのはスープメーカーの最大のデメリットのようです。
早朝や深夜の時間帯は避けて使うようにしましょう!
スープメーカーのおすすめアイテムを厳選して紹介♪

スープメーカーのおすすめアイテムを3つを紹介します♪
「子供が野菜を中々食べてくれないのでスープにしたら食べてくれそうだけど、毎日スープを作るのは大変…。」と悩んでいませんか?
スープメーカーを使うと簡単にスープが作れるのでおすすめですよ!
厳選したおすすめアイテムを3つ紹介するのでぜひ読んでみてください♪
シロカ スープメーカー
温かいメニューも冷たいメニューもできて1年中使え、家族全員分できる800mlの大容量のスープメーカー!
12種類のオートメニューでヨーグルトや薬膳料理までできるんです♪
レシピブックは67種類のレシピが載っているので色々な料理にチャレンジできますね。
Kiralab 一台七役スープメーカー
ステンレス製の刃が10枚ついているので、より食材を細かくできます♪
たったの3STEPで自家製の豆乳が作れるので健康を意識したいときにもいいですよね!
音が気にならないよう防音カバーがセットになっているタイプもあるのでマンションでも安心して使えるのがグッド。
SOYMIL ブレンダープラス
無添加豆乳を自宅で簡単に作れると人気のアイテム!
大豆と水を入れてボタンを押すだけで約30分で豆乳が完成♪
汚れが気になる場合は重曹を入れてから洗浄モードで運転すると綺麗になりますよ。
スープメーカーのレコルトの口コミは?のまとめ

- レコルトのスープメーカーは使い勝手が良くオシャレと評価がいい
- レコルトのスープメーカーは5種類のモードが選択でき様々な料理が簡単に作れる
- 野菜嫌いの子供もスープにすると食べてくれるとママたちから人気
- 操作が分かりやすく簡単で色々なアレンジを楽しめると高評価の口コミが多い
- ネガティブな口コミは、使用中の音が大きくてびっくりするや洗いにくいなどが挙げられる
- ブルーノのスープメーカーはフードプロセッサーとしても使えるので便利で役立つといった声が多い
- ネガティブな口コミは、公式サイトのレシピの種類が少ないや少量のスープを作るのには向かないなどが挙げられる
レコルトのスープメーカーを使えば面倒なスープや離乳食も簡単に作れちゃいます。
毎日忙しいママにとって家事の時短ができて家族との時間も増えるのは嬉しいポイント。
あなたにピッタリのスープメーカーが見つかりますように♪
手間のかかるポタージュスープやエビのビスクもおうちで簡単に作れるんです。
ボタン1つの簡単な操作なので誰にでも使いやすくお手入れも楽々!
シンプルな色味とスタイリッシュなデザインでキッチンに出しっぱなしでもオシャレ♪

コメント